こんにちわ
今日の東京は久しぶりのしとしと雨
空気の乾燥が少しやわらぎます
週末の興奮も落ち着きました
さて、先週のことですが
栃木に紅葉を見に行ってきました
何か所か行ったのですが
一番きれいだったのは
塩原温泉の 紅の吊橋
その名のとおり
吊橋の両脇に
紅く燃えるような紅葉 ![]()

吊橋の近くには
公共露天風呂「もみじの湯」 ![]()
(ごめんなさい、エッチな気持ちじゃないです)
小さめの露天風呂が2つに分かれていて
どちらにも男性が入ってました
混浴![]()
ステキだけど入る勇気はないなぁ![]()
訪れたのは15時頃
もう既に夕方のような雰囲気だったのに
突然眩いくらいに陽がさして![]()
紅葉は太陽の光で本当にきれいになる![]()

紅、黄、緑と3色もみじがきれい![]()

ここでびっくりしたのが
温泉街の柱にいきなりぶら下がってる大根 ![]()

橋の欄干にも大根 ![]()

なにこれ![]()
魔よけとか![]()
どこにも説明がない
帰ってから調べてみたら
大根ぶらさげ祭り
街灯や橋の欄干などに大根をぶらさげる
塩原温泉街の秋の風物詩
「塩原高原大根」をアピールしてるみたい
なんでも
標高が高い塩原は、夜と昼の寒暖差が大きく、
秋の「塩原高原大根」は、寒さから身を守るために糖分を蓄えるので甘くなる
とのこと
野菜販売所があったので
もちろん買って帰りました![]()
ふだんスーパーで買う大根の
2倍くらいの大きさで400円
立派な大根葉つき
翌日の夕食は
豚バラ大根
大根葉炒り煮
えのきおろし
刻み昆布大豆煮に大根イン
と大根づくし御膳![]()
甘くてジューシーで美味しい大根でした
やっぱり料理の腕より素材だね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おまけ
塩原温泉以外に行ったのは
日塩もみじライン ![]()

その名のとおり日光と塩原を結ぶ有料道路
紅葉見頃だったけど
車であっという間に
走りすぎてしまうの![]()
1000m超えるともう紅葉終わりな感じでした
本当は、当初の目的地は龍王峡
だったけど、
ここは台風の影響で遊歩道も迂回路だったし
葉っぱが枯れてしまって
水もまだかなり濁ってました

でも、ところどころきれいな紅葉ありました![]()

