こんにちわ

 

今日の東京は久しぶりの秋晴れ

気持ちのよいお天気でした

 

さて、プラハ旅日記の続きです

 

 

世界遺産の街プラハ

昼の街歩きも楽しかったけれど
夜の街歩きもとてもよかった

昼のプラハが「中世の宝石箱」なら

夜のプラハは「ドラマティック

 

胸が高まりますラブラブ

プラハ滞在中
唯一の晴れた日の夜

夕食を急いで済ませた後
プラハの夜の街を歩いてみた

治安は比較的よいらしい
ところどころに警察官がいる


観光客の多い表通りを歩いて
カレル橋のたもとまで行ってみた

日中美しく見えているプラハ城
夜はライトアップされていて

漆黒の闇に幻想的に浮かび上がる
あまりの美しさに息を呑む

モルダウには白鳥の親子 ↓
何してるんだろう?
そういえば日中は白鳥の大群がいたっけ



 

日中もたくさん歩き回って
とっても疲れてたので

本当はここでホテルに引き返す予定だったけど

あまりに美しい光景だったので

頑張ってお城まで行ってみるにする

カレル橋を通って ↓



日中大混雑だったカレル橋
街灯はあるけれど
ライトアップはされてない
意外と暗く人も少ない


カレル橋の「聖ヤン・ネポムツキー像」 ↓



台座に触ると幸せになれる
という言い伝えがあり

 

台座のアップ ↓




昼間は「押すな押すな」の大混雑で

どこかの国の老婦人の団体に
何度も突き飛ばされて近づけなかった

夜は誰もいない
触りたい放題(笑)


たっぷり触ってきました

きっと幸せになれるキラキラ​​​​​​​


マラーストラナ橋塔まできました ↓
ちょっと明るくなって安心する



聖ミクラーシュ教会が見えてきた ↓
この辺は人もたくさんいる





プラハ城着いた~!

 

城の中もライトアップされていて
夜10時まで入場できる

夜の空をバックに厳かに浮かび上がる

聖ヴィート大聖堂
その迫力に圧倒される

 

正面から見上げる ↓

 



横から ↓




美しい大聖堂を堪能して帰途につきます

プラハ城を出たところから
プラハの街をみおろす ↓

 



ところどころライトアップされてるけど
都会の賑やかさというよりは
やはり中世の雰囲気


マラーストラナに下りていく坂道 ↓

 


 

反対側が上りの階段
おぉ、これはスリバチじゃないか


帰りは黙々と歩いて
やっと街中に戻ってきた

夜の街も10時くらいはまだ賑やか

この時の気温は0度近い冷え込み
もしかすると氷点下
でも外のテラス席はどこもにぎわってる

 



どんなに寒くても
みんな外の席が好きなのね


旧市庁舎
ティーン教会が見えてきた ↓
ホテルはもうすぐだ




ホテルからプラハ城までは
片道3.5kmくらい

この日はプラハ城まで2往復+他の観光
滞在中唯一の晴れの日だったので頑張りました

万歩計は
3万歩超えで20km超え

疲れた~!
夜寝てて足つりました


おまけ


 

なぜかプラハの街のおみやげ屋さんには
マトリョーシカがたくさんあった


冷戦時代の名残りなのかなぁ