5日のvs楽天戦でレイエスが15号ランを打ちましたが、6日の日刊スポーツは「〝空にレイエス〟とばかりに、屋根が開いたエスコンでかっ飛ばした」と伝えました。〝空にレイエス〟のフレーズはHBCの〝専売特許〟じゃなかったんでしたっけ。
HBCラジオの「ファイターズDEナイト!!」で、レイエスがホームランを打った際、菊池桃子の「Say Yes!」のフレーズ、「空にSay Yes…」をもじって、「空にレイエス」とパーソナリティの斉藤こずゑさんが歌っています。斉藤さんは、「これ、私たちが勝手に歌ってるんですが…」と言っていました。
日刊スポーツはファイターズ打線が爆発すると、「海賊打線」という呼称を使っています。「大航海は続く」とのスローガンにあやかったものでしょうが、他のメディアではもう一つ広がりがありません。スマートアさが売り物の新庄野球に「海賊」はふさわしくない―と考える向きもあるのでしょう。
そういった意味で、ニッカン側には「HBCのフレーズを使いますので、そちらもウチの〝海賊〟を使ってね」という意図があるのか、ないのか…。うがった見方です。
大航海…と言えば、選手登場曲に「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「海その愛」など航海にかかわる楽曲を使っている選手はいないですね。そんなような曲を選んでみてはどうでしょうか
「空にレイエス」って、聞こえるかな