明け暮れファイターズ

明け暮れファイターズ

明けても暮れても北海道日本ハムファイタ
ーズを応援。昭和から野球を見続けている
オヤジが、ファンの目線であれこれ語る。

エスコンフィールドのグランドオープン、開幕第1戦のvs楽天戦は敵の先発・田中将大に抑え込まれ、1‐3の敗戦でした。やあ、マー君がすごすぎました。ダウン

スタメンはこんなふうで、1~3番がオープン戦なんかとまるっきり違いました。「おーっ」と思いましたが、マー君を攻略するために監督が知恵を絞った結果なのでしょうかはてなマーク

 

それにしても打てませんでした。四回ぐらいまでの田中のピッチングを見ていると、ノーノーorパーフェクトをやられても不思議ではないくらいでした。清宮が五回にファイターズのエスコン初ヒットとなる2塁打を打ちましたが、それまでは手も足も出ないっていう印象でしたね。ガーン

そうこうするうちに、ウチの先発加藤が楽天・伊藤にエスコン初ホームランを打たれ、フランコには2ランを打たれてしまいます。楽天の得点はこれだけ。加藤は7回を3失点ですから、悪いなりに試合を作ったとはいえ、相手がマー君ですから、痛い失点でした。えーん 気を取り直して、土曜日は頑張りましょう。!!

 

本日はお客さんの出足がすごく良かったです。開場前にブルーインパルスの飛行があるというので、見に来た人が多かったようです。6機がビューンと飛んでいました。飛行機

これが終わると同時に入場を開始した人も多く、ゲート前は大変な混雑でした。ニコニコ

セレモニーはなかなか感動的で良かったです。でも、あまりナレーションがなく、素敵な歌を聞かせてくれたこの人、それと伴奏の人たちは、いったい誰だったのでしょうかはてなマーク

タワー11のサウナに入りながら観戦していた人たちも大型ビジョンに映っていました。楽しそうですね。

よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村

2023年シーズンが30日、いよいよ開幕します。昨季のリーグ最下位からBIGBOSS改め新庄剛志監督率いるファイターズが、頂点目指して再出発です。アップ 

29日に公示された1軍登録メンバーは下記の通りです。47人中6人が、ルーキーを含め今季からの新メンバーです。ニコニコ

投手    12    矢澤 宏太
投手    14    加藤 貴之
投手    19    玉井 大翔
投手    25    宮西 尚生
投手    26    田中 正義
投手    29    井口 和朋
投手    41    B.ロドリゲス
投手    47    鈴木 健矢
投手    51    石川 直也
投手    57    北山 亘基
投手    70    C.メネズ
捕手    2    A.マルティネス
捕手    10    清水 優心
捕手    23    伏見 寅威
捕手    30    宇佐見 真吾
内野手    4    上川畑 大悟
内野手    5    野村 佑希
内野手    6    A.アルカンタラ
内野手    21    清宮 幸太郎
内野手    32    谷内 亮太
内野手    35    福田 光輝
内野手    38    石井 一成
外野手    7    松本 剛
外野手    37    江越 大賀
外野手    50    五十幡 亮汰
外野手    61    今川 優馬
外野手    66    万波 中正       以上27人

 

こうしてみると、いまだ発展途上の若手、他チームで潜在能力を発揮し切れなかった選手たちの集合体という感じがします。29日までに各メディアが今シーズンの順位予想を発表。ファイターズは各評論家のほとんどが6位か5位でした。目

 

昨季開幕前よりは5位が少しは多くなっているものの、相変わらず評価は低いです。評論家の見方にも根拠があるのかなーと一部は認めざるを得ない感じもします。えー

 

でも、中には吉田義男氏の2位、古田敦也氏の4位などもあり、ちょっぴりうれしくなってしまいました。チームは伸びしろがたっぷり。ファン目線でオープン戦などを見る限り、いずれの選手も活躍してくれそうな予感がします。ウインク

 

本拠地球場も新しくなりました。美しい天然芝。どこの席に座ってもゲームが見やすいエスコンフィールド。このシーズンオフは話題がいっぱいで、ちっとも退屈しませんでした。コロナも収まり、声出し応援ができるいつもプロ野球に戻ります。さあ、待ちかねた開幕。熱烈応援しますよ。!!

 

よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村

オープン戦でエスコンフィールドに観戦に行った際には、バスかJRを利用しました。「行きはよいよい、帰りは…」という結果でした。帰路の対策を考えておいた方がいいです。えー

 

まず、往路です。札幌方面からは新千歳空港行快速エアポートに乗り、北広島駅で降り、そこからシャトルバスか徒歩でエスコンに向かう方法が一つ。札幌市営地下鉄東西線で「新さっぽろ」まで行き、そこでJRに乗り換え、あるいは、同駅前からの直行バスに乗る方法もあります。バス 電車

両方を試してみました。電車は速いです。札幌駅からは17~18分、新札幌からなら8~9分です。北広島駅ではバス待ちの行列が出来ています。乗ってしまえば5分で球場ですが、この待ち時間がどのくらいかで実質の所要時間が決まります。えー

 

上の写真のように長い列になっていると、歩いてもそう変わらない時もありそうです。バスは料金が200円かかりますしね。北広島駅では、「歩く人は東口から出て、歩行者・自転車専用道路を」と案内しています。歩く速さにもよりますが、20分~30分かかりました。しかし、西口から出てバス道路の歩道を歩いて行くと、東口経由より5分ぐらい早く着きました。ウインク

 

新札幌からのバスは、渋滞がない時で20分ちょいの時間はかかりますが、エスコンのコカ・コーラゲート前に着くので便利です。ただ、現金が使えず、VISAタッチか事前に乗車券を買わなくてはいけません。乗車の列と、券売機の列は別なので注意が必要です(復路も同じ)。北広島駅発着のバスでは現金可能です。¥

 

さて、問題は帰りの交通手段です。試合が終わって普通に席を立って外に出てみたら、北広島駅行のシャトルバス乗り場には何重にも蛇行した列が出来ていて、だめだこりゃ的な状態でした。それで、新札幌行のバス乗り場に行ってみました。それが下の写真です。それでも結構な列です。バス

国道274号までの新アクセス道は乗用車がいっぱいでしたが、車の流れは止まらず、いらいらするような渋滞はありませんでした。とは言え、球場をゆっくり後にするとバスに乗るまで1時間近く待たされたという人もいたといいます。えーん

 

そこで、オープン戦期間中は、ゲームが終わりそうになると、席を離れてゲート近くで立ち見をし、試合終了と同時にバス乗り場へ向かうようにしました。ニコニコ

 

同じようなタイミングで球場を出てJR北広島駅に向かった応援仲間に聞いてみたら、「シャトルバスには15分くらいで乗れ、駅に着いてから10分くらいで札幌行の快速が来た」と言っていました。ナイター時には電車の増便があります。目

 

オープン戦の観客は最大で2万人強でしたので、満席となる開幕シリーズは往復のアクセスがもっと混むと思われます。試合の結果が見えたらさっさと帰るか、ヒーローインタビューまでじっくり見ていて、辛抱強くバスを待つか、駅まで歩くか…駅に着いても電車に乗れるまでどれくらいかかるのか…。さて、どんな状況になるのでしょうかはてなマーク

 

よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村