本格開業したエスコンフィールド。選手がやりやすく、ファンも見やすい球場ですが、昭和世代のファンから見て、いろいろ欠点も目に付きました。
飲食物の販売価格がなにしろ高いです。
ナイターに行くときは夕食を食べて行かないので、試合を見ながら腹ごしらえをします。エスコンの初日、あの大混雑の中、おにぎりと飲み物を抱えて歩いていた若い人に聞いてみました。「それ、どこで売っていましたか❓ 値段は❓」。
その人が言うには、「(普通の小さめのおにぎりを指して)これ1個500円です。イクラのおにぎりは800円でした」。(私)「ええーっ」。もう買う気がなくなりました。その人も、「僕、学生なんで困ります。何回も来られません」。世界がまだ見たことのない、高価な普通のおにぎりでした。
ほかの飲食物も推して知るべし。ボールパークというのはディズニーランドのようなテーマパークを目指しているようです。庶民が安価に楽しめる古き良きプロ野球球場とはもう、おさらばしたいのでしょう。
入場の際、入場ゲートで手荷物検査があります。これ自体は仕方のないことだと思いますが、新千歳空港から直行してきたらしい女性が、「キャリーバッグを開けて、中を見せてください」と言われていました。大混雑で後ろが詰まっている状態で、そこまでやるの?って感じでした。
だいたい、場外にあるコインロッカーの数は限られていいて、その時点では既に満杯の様子でした。大きな荷物を開けて空港並みに検査するのなら、外のロッカーを充実してほしいです。道内外からの客を大勢呼びたいのなら、特に必要です。
北広島→札幌へのアクセスも予想通りの悪さでした。JRとシャトルバスを利用した人の話だと、試合が終わって北広島駅へ向かうバスの列に並び、乗るまで30分くらい。駅に着いてまた並び、電車に乗るまで20分ぐらい。これなら駅まで歩いた方がよかったようです。私は、試合が終わる直前に席を立ち、新札幌行のバスを利用しました。こちらは時間帯的にもさほどストレスはありませんでした。
しかし、本日4月1日の北海道新聞朝刊によると、北広島行きのバスは一時、40分待った人もいるそう。これなら絶対に歩いた方が早いですね。新札幌行きなどは最大で1時間30分待ちだったとか。バスは限られた台数でエスコン⇔新札幌間を折り返し運転していますので、すべてのバスが出払ったあと、渋滞などで折り返しバスの帰りが遅れるとこうなります。一定程度行列が膨らんだ後に最後尾に並ぶなら、北広島駅まで歩き、JRを利用した方が早いのかも…。駅構内そのものは、スムーズな人の流れだったそうです。
車の場合も駐車場を抜け出すのに1時間かかった人の話が新聞に載っていました。アクセス道路→国道までも結構かかったようです。早く家に帰るには、試合を見切って、早めに球場を抜け出すしかないですねえ。でも、サヨナラ勝ちのシーンや、ヒーローインタビューも見たいし…。
よろしければ、クリックお願いします。