JATP ALL STARS! サンタモニカ シビック'72.

ジャズ アト ザ フィルハーモニック オールスターズ

 

PABLOレーベル   (日本ポリドール製)

 

JATP ALL STARS 

2.Makin Whoopee.  3. If I Had You.

 

 

コンサートも中程になり、ソリストの共演

JATP ALL STARS

4.She's Funny That Way. 

5 Blue And Sentimental.

6. I Surrender Dear.

 …と静かな? ソロ演奏が5曲続けて有りました。

 


McIntosh MAC1900 1970年代のアンプ

YAMAHAの箱に19mmドームツィーター

Victor EG40005 10cmスピーカー

裏側 スピーカーサイズと殆ど変わらないフェライトマグネット…幅も厚みも通常よりも有り、スピーカーサイズからすると強力な磁束で、本体も重いです。 MAX 50Wは過大表示⁈

 +BOSEウルトラベースシステム

上向き設置にしてるので中のスピーカーは下向き

61/2 ロクハン(16.5cm)の左右用のウーファー2個が右のバスレフ穴を通してモノラル化して上の開口部へ…(初期のものは細い穴が左右2本…計算上は同じ)この音溝部の長さでロクハンのサイズを超える重低音を出すアナログ設計で、電源は有りません。見えるコードはアッテネーター(ローカットされた音源をミッド+ツィーターへ…BOSEシステムスピーカー用なので此処には接続していません)

ベースは右chのみの入力としていますので、片方のウーファーはパッシブラジエーター的な役割となり、コーン紙の後側(上)から逆位相になった音を直接開口部へと送ります。(バスレフ穴を通った音も1度床側の板に反射してダクトを通り逆位相になるので音量増加になります)

 
大団円的にはコンサートのフィナーレでエラ フィツジェラルド. カウント ベーシー.らとの共演+ソロもありました。
 
 
 

オスカー ピーターソン Pf. & レイ ブラウン Bs.

 6L6G 真空管シングルパワーアンプ

DENON MCカートリッジ

 ソロ(デュオ)の音が前に張り出してくるのと、ALTECのスピーカーは弦、ピアノやウッドベースの響きの再生を得意とするので、ベストマッチング!

 

SANSUI SP50の箱にALTEC 402A 20cm

 アルニコ(永久磁石)フルレンジユニット1960年代のものです。

 

Pf..オスカー ピーターソン & Bass.. レイ ブラウン

 You are My Sunshine..

 オスカー ピーターソンはベーゼンドルファー(ピアノ)のアーチストです。当時アメリカには彼が所有のベーゼンドルファー インペリアル以外に数台しか入っていませんでした。

YAMAHAでもKAWAIでもSTEINWAY でも無い

ピアノの美音が楽しめます(彼の指の滑らかさも…)ベーゼンドルファー使用かは分かりません?(彼のをサンタモニカに運んだ⁉︎) 又はアメリカのベーゼンドルファーと言われた メーソン&ハムリンを使ったかも⁇ Baldwinでも無いのは分かります。

 (ビリージョエルに憧れて⁉︎…Baldwin up.所有でボールドウィンとは音が違います‼︎)