埼玉県久喜市・幸手市・白岡市

リトミックから継続して楽しく専門的に学べる『小梶ピアノ教室』です。


今日は、お庭のこと


我が家の小さな庭は、今薔薇が満開です。

インスタには結構挙げているんですが、ブログはこの春初です。


玄関横アプローチには、大きなアーチがあり、アンジェラとナエマが絡んでいます。


庭の薔薇を紹介

毎年一番に咲き始めるメアリーローズ 

今年は4/22頃から咲き始め、まだまだ咲いています。色も形も可愛くて大好きですが、花持ちがそんなに良くなくて、花びらがバラバラっと散ります😅


2年目のダフネ あっという間に大きくなりました。フリルの花びらがドレスみたいで可愛い

蕾が濃く、だんだん薄ピンクになっていきます。


言わずと知れたピエール ドゥ ロンサール

蕾からの色の移り変わりが本当に美しくて大好きな薔薇です。


上から、シェエラザード

アンブリッジローズ(香り◎) この2つは樹形が低め

アンジェラ 今年はアーチの一番上あたりまで綺麗に咲きました。物凄い花数‼︎


ナエマ 棘が少なく、大きくなります。

香りがとても良い薔薇です。


ボレロも、樹形が低め 

今年はたくさん花をつけました。


クリスティアーナ やはり一年でとても大きくなり、縦長のアイアンに花がいっぱいです。


ロンサール〜ダフネ 動画で録ってみました.


そして、Tさんからいただいたマチルダとポンポネッラも仲間入り。


お手入れをしていたら、

「薔薇がきれいね〜。家の前を通るのが楽しみだわ」と声をかけてくださる方もいて、嬉しいです。


咲く前もですが、咲いたあとも、花びらは恐ろしく散るし、花殻切りなどお手入れはなかなか大変ですが、薔薇って意外と丈夫なんですよね。


今年は1月に専門家にバッチリ誘引していただいたので、たくさん咲いても樹形が乱れない。さすがプロのお仕事ですね。


まだしばらくはバラが楽しめますし、その後も次々お花は続きます。


小さいけれど私のちょっと自慢の庭です。

お世話もなるべく長く頑張るつもりです…😅

(毎年梅雨の時期、庭に出られない間に雑草が伸び放題になり、嫌になって諦める…💦)