前回の続き。
 
BA7型 プレリュードSiステイツの作業です。
 
この車両はリアに社外のスピーカーが装着されており、スピーカー本体は強い日差しと経年劣化でボロボロになっておりましたので撤去しました。
スピーカーの下はどうなっているのか!変な加工がされていたらオリジナルに戻すのは大変なので撤去完了まで正直ドキドキでした。
 
 

 
 

車体側とスペーサーとスピーカーの間に合板が挟まれていました。
 
 
スペーサーを外して合板を剥がしましたが。
合板が強烈に劣化していて剥がすというより崩す感じでした。
揚げ句、ブチルゴムとビスで固定されていて、このブチルを剥がすのが泣きたくなるくらいめんどかったです。

 
 

インテリアクリーニング時に、この散らかった状態をクリーンにしてから純正同サイズのスピーカーとスピーカーカバーを装着する予定です。スピーカーカバーはUSEDの在庫がありましたのでキレイに完成しそうです。
 
 
 

とりあえずコンソールを元に戻して。
床に散乱する避けた配線はすべての作業が終わって室内をばらして清掃する際に一気に撤去の予定です。
 
今回作業してみて感じたのはプロとアマチュア作業の合作感を感じました。きちんとした加工しているところとそうでないところがヘンテコにMIXしています。
推測ですが、プロが装着したところへあとからオーナーさんがDIYで付け足し作業をやったのではないかと推測しています。
とにかくなんとかなりそうでよかったです。
新車時のつるしの状態のまま乗っていた旧車が自分は一番好きですが、この個体もオーディオ以外はそんな感じに見受けられるのでOKOK。
旧車なんて多かれ少なかれ、こういうことはありますよね。
 
 

トランクルーム内も色んなものが着いていたのですべて撤去しました。あとは不要な配線を室内の配線撤去時に同時に撤去予定です。
今日は曇っていて過ごしやすい気温でしたので屋外作業はラクに感じました。
来週は台風の影響か大雨や強風の予報が出ているので本日中に済ませることができて安堵しています。