BA7型 プレリュードSiステイツ。
 
古いオーディオやアナログテレビ関係をすべてキレイに撤去するべく昨日のブログに書いたとおり作業を始めたわけですが、センターコンソールのデッキ周辺を外してみたらすごいぐちゃぐちゃな配線と対面!!
次にどんなオーディオを装着するにせよこのままというわけにはいかないので配線をすべて撤去し一度リセットしなければいけないわけですが、最初に見た瞬間に感じた嫌な予感は的中でした。
 
なにが嫌な予感かと言いますと。
 
THE 素人配線な痕跡。
 
これ危ないですよね。
通称ねじねじ配線!!
 
こんな配線接続だったり、固定ビスを馬鹿みたいにキツく締めこんであってネジをナメそうだったり、錆ついて全く緩まなかったり、などなどでしたので専用工具使ってラスペネ吹いて、とか。
バシバシ手当たり次第に切断!なんてできませんから1本1本たぐりよせてどこと繋がっているか確認しながら丁寧に外して撤去していく地道な作業。たったこれだけでいったい何時間かかったのか!
自分で着けたものならなんとなくわかるけれど、他人が作業したものはほんとよくわかりません。
 
時折いろんな作業で「ついでにサクッとやっておいてよ、サービスで」とか「量販店より安くお願いね」とか「それくらいの作業ちょっと待ってれば終わるでしょ」とかサラッと言われたりしたこともありますが、まぁこればかりは自身でやってもらわないとかかる時間と労力は中々わからないかな?
新しい車と違って旧車って長い時間の経過による劣化で簡単に外せるものが外せないなんて当たり前、それに部品の破損のリスクなど部品供給されてる高年式車とはまったく異次元の不安や大変さがあることを少しはご理解いただけたら嬉しいですね。
 
 
 
 
なんとかセンターコンソール周辺はすっきりしたのですが・・・。
 
今回、テレビと無線機、別装着のアンプ、デッキ、それらを切り替えるスイッチなどなど蜘蛛の巣のような配線が床の敷き詰めのカーペットの下を通過しトランクルームやダッシュボード内にも張り巡らされており本日にすべての撤去は無理でした。
とりあえず近々に板金塗装に出すので各種作業が終わり車両が戻ってきたら、どのみちルームクリーニング時にシートなど全部外すのでその際にさらにインテリアを分解してカーペットもほぼ剥がして最終撤去という予定でおります。
まだまだ大変な感じです。
思うように段取り通りにいかない。古い車あるあるですかね。
多かれ少なかれ毎度おなじみではあります。
 
 
本日は朝早くから仕事をしていて昼飯も抜きだったので少しだけ早めに仕事を止めてお腹ペコペコの状態ではじめていくラーメン屋さんへ。
いつも混雑している人気店なのですが、夕方の部の開店直後だったので余裕で入店。
チャーシューワンタン麵をいただきました。
チャーシューの下に隠れた凄いボリュームの麺とワンタン。一気に満腹です。
ごちそうさまでした!美味しかったです。