あっという間に11月になってしまいました。
ブログの更新も滞ってしまい、何から書いてよいのやら。
忘れてしまった出来事も多数。
先週は結構バタバタしてたのでなおさら。

夕方五時くらいになると一気に寒くなる仕事場。
空の色がこんな感じになるとほんと寒くなります。
風邪ひく前にさっさと帰宅したくなります。
 
 
先日はこんな時間に仕事場。
猛烈に寒かったです。
 
現在車検整備中のフォルクスワーゲン ヴェント。
新車時より24年以上経過していますが、ありえないぐらいの美しさを保っています。
 
 
 
 
この日の渋滞は酷かった。
首都高から外環道までとにかく渋滞渋滞。
 
 
 
先日に動画撮影したAB PRELUDE XX 1986年式。ちかいうち動画アップしなければ!!(まだ編集が全然終わらず中断のまま・・・)
これからボディの全塗装~インテリア仕上げの予定です。
 
 
ABプレリュードの撮影をしていてふと思いついたことを。
前期と後期でウインカーとワイパーのコラムレバーのスイッチ部品が全く異なるんですよ!
これは後期。
 
 
こちらは前期のウインカー側のレバー。形状が全く異なります。そして前期後期の互換性がありません。しかも前期は破損しやすい(折れやすい)のです。
 
 
こちらは後期のワイパーレバースイッチ。
 
 
 
こちらは前期のワイパーレバースイッチ。こちらもまったく形状が異なりますね。
以前、前期の破損で大変な目にあった苦い思い出があります。
 
 
11月3日のイベントにエントリーされていたお客様が前日に当方のところにお立ち寄りくださいまして、お土産まで頂戴して
しまいました。
Sさま ご丁寧にありがとうございました。
 
 
週末はクラウン乗りのYさんが遊びに来てくださったのですが、残念ながら終日外出していまして。
お会いできず申し訳なかったです。
お土産をご丁寧に置いていってくださいました。いつもお気遣いありがとうございます。
 
 
 
 
現在、重整備でプレリュードをお預かり中のH様より国鉄時代のL特急のヘッドマークコースターをたくさんいただきました。
ありがとうございます。
僕が鉄道模型趣味があることや、中学生ぐらいのときに鉄道写真を撮りにあちこち出かけていた話題に偶然なったのですが、
共通の好きなもののお話で盛り上がってしまいました。
鉄道以外にもサディスティックミカバンドや高中正義氏の話題で音楽のお話でも盛り上がりました。
楽しいお話の続きをぜひまた次回に😊
 
 
と、とりとめもないブログになってしまいました。
 
それではまた。