先日、取材ということで非売品のBA5プレリュードを貸出しておりましたが、無事に帰還してきましたのでお掃除してガレージに仕舞う準備をしました。




ボディはサラッと水洗いしただけで汚れも流れ落ちて即洗車は完了。

ワイパーアームの塗装の劣化が気になるところ・・・・。近々板金屋さんにお願いして塗装しようと思います。




こういうドア開口部のラバー部分の折り返し部分などは入念に。このラバーパーツはもはや新品も手に入らない貴重なアイテムなので末永く維持するにはこういうところも大切に扱っていきたいですね。

もちろん仕上げ後は保護剤の塗布もボクはやっています。




ボディとの接触部分の裏側の汚れなどもきちんと取り除きます。

自分は洗車の度にこういう部分はきちんと仕上げています。




愛着も洗車するたびにさらに湧くってもんです!!




キッキングプレートは保護のために貸し出し前に養生テープを貼っていたので、まずはすぐに剥がします。

そしてきちんと拭き上げて。貴重な当時の純正オプション品なので特に大切にしています。




貸し出し中に屋外へ数日駐車され続けることを想定していたので、日焼け対策ということで被せた純正オプションのフルシートカバーです。もちろん色褪せしている使用感ある中古のシートカバーを被せています。

この車両は、日焼けによるシートの色抜けが一切無い悶絶級(笑)極上インテリアなので、紫外線対策には特に神経を使います。




そして仕事も終わり帰宅する前にサニトラに雨漏り対策も兼ねた施工をしました。


知人に教えてもらって早速買ってみたオトナシートなる防音材。

分厚いゴムシートに粘着シートがついたものです。

ドア内張りの裏側の防水ビニールシートはボロボロで、開口部から水が入り、内張り裏側のパーチクルボードを腐食させ足元に雨水をかなり漏水させていた元凶のひとつ。

雨水対策と騒音対策を兼ねるのに良いアイテムかなと思いまして。






こんなシートが5枚入っていました。




開口部にこんな感じで貼ってみました。


これで少しは走行時の車内も静かに少しは快適になるのかな?

インプレッションは左右ドア装着後にまた。


それにしても前オーナーが行った全塗装がテキトーなんで改めて泣けてきます( ;∀;)

あちこちマスキング跡だらけ、塗料はあちこちに付着。見えない所は色も入ってないし。

まったく!!





内張りを装着して作業完了。

帰宅前のわずかなひとときでサクッと作業完了です。


運転席側も作業しようかと思いましたが、空腹に耐えきれず本日の業務終了。

今日はランカスターで帰宅です。


続き作業は後日の空いた時間にでもまた。




*********

クラインクラフト

http://kleinkraft.jp/

*********