おはようございます。

 

 

 

昨日は、漫画家の鳥山明氏の訃報にショック。。。

我が家、ドラゴンボール世代なんです。(オット44歳、私43歳。)

この世代は、小学生の頃に漫画やアニメを見ている方が多いと思うんですよね。

 

謹んでお悔やみ申し上げます。

なんだかこういう訃報を聞くと、人生何があるかわからないなーと、しみじみしちゃいますねしょぼん(なので、人生楽しみたい!!)

 

と、ちょっと暗い前書きになりましたが、ここから通常記事で。

 

 

 

 

少し前のひな祭りご飯には、ふるさと納税返礼品のイクラを使ったんですが、それが余っていて。

 

ひな祭りご飯の記事↓

 

 

同じくふるさと納税返礼品のホタテとカルパッチョにしました。

大きな粒のイクラ、美味しいー♡

 

実は、子供の頃はイクラが苦手だったワタクシ。

克服したのは、家族との北海道旅行で食べた美味しいイクラのおかげですにひひ

 

 

 

全体はこんな感じでした。

・白菜やアスパラ、エリンギなんかのお野菜と豚肉の塩だれ炒め

・ホタテといくらのカルパッチョ

・オニオンリング

・豆腐とあおさのお味噌汁

 

 

週末は最近お鍋率が高いんですが(簡単で温まる~)、今夜は何にしようかな。

 

 

 

 

話は変わります。

先週の2日の話。

 

お友達4人でイタリアン女子会をした後↓

 

今年初のお花レッスンでした。

いつもの仙台市青葉区にある「ハナサク」さんにて。

年末にお得なレッスンチケットを購入済みなので、しっかり通わなければ!!

 

 

今回のレッスンは、「もうすぐ桃の節句ひなまつりアレンジ」☆

花材は、メインの桃や春らしいチューリップやスイートピーで。

この桃が、枝が真っすぐなので、配置が難しいんですーあせる

枝ものに苦手意識があるんですが、なんとか自分の思う通りアレンジして、でも、結局先生にお直ししてもらいました(笑)。

 

 

 

 

今回は4人でのレッスンだったので、並べるとこんな感じに。

華やかでいいですよねー♡

ちなみに、私の作品は一番左のこじんまりしたやつです汗

 

 

 

(お写真一部お友達にいただきました。)

・左上…私の作品。小さめに作りたくて、キュッとした作品に。

・右上…お友達の作品。桃の枝が華やかで素敵♡亡くなったワンちゃんの為に作られたそうで、ワンちゃんも華やかのお花で寂しくないかな。

・左下…お友達の作品。途中で黄色いチューリップがかなり開いらたみたいで、それも可愛い♡春らしいー。

・右下…生徒さんの作品。昨年一度ご一緒した方で、柔らかい雰囲気の方なので、お花も優しい感じ。

 

皆さんの作品を見て、私ももうちょっと桃が目立つように作ればよかったかなーと思うのだけど、少し傷んできたら切ってアレンジし直すので、ありかな。

 

 

 

 

自宅で撮影したら、こんな感じ。

おー、華やかでいいんじゃないかしら。(と、自己満足です(笑)。)

 

 

 

少し日数が経つと、蕾だった桃も開いてきて。

よかったー。

 

実は、昨年も同じく桃のアレンジしてるんですが、あまり開くことなく終わってしまったのよね。。。

 

昨年のやつ↓

 

 

そんなひな祭りのお花レッスンの記録でした。

 

 

 

 

オマケ。

 

昨日は、「国際女性デー」とのことなので、少し前からミモザを飾ってます。

別名「ミモザの日」は、3月8日に、イタリアで行われていた、男性から女性にミモザの花を贈る習慣から命名されたと伝えられているそう。

 

私は自分で買ったけどね(笑)。

 

 

 

 

ではでは、今日はこの辺で。

お花の写真ばかりで失礼しました。

よい週末を!!(週末なので、コメント欄もお休みします。)

 

 

 

 

訪問ありがとうございます。