中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です
お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
【お客さんのことを考えてはいけないを実感した出来事とは?!】
私には中小企業診断士としての
仕事もあるのですが
先日、こんな経験をしました。
毎回、お取引先の皆さんに
集まって頂いて
セミナーをしてるのですが
その時のテーマについて
メンバーで話してたんです
このテーマは去年、一昨年とやったよね
さすがに3年連続はないよねー
みんな飽きてるでしょー
今年はテーマを変えましょう
でも、何がいいかな?
いろいろ案はありましたが
決まらなかったので
お客様に聞いてみよう!
ということでアンケートを取ってみると
やはり、
前回、前々回と同じテーマが良い!
という結論になりました。
飽きていたのは自分達だけ
だったんですね・・・・
心理学的に言うと
自分達の心理状態を
お客様に投影していました(;’∀’)
コンサルタントの世界では
こう言われます
お客様に買って欲しけれっば
お客様のことを考えてはいけない
自分の頭の中で考えるのではなくて
相手に聞きましょう
お客様の声を聴きましょう
ということですね。
また、脳科学の先生は
こうも言っています
信じるな!
疑うな!!
確認しろ!!!
もし、お客様に何か買って欲しければ
お客様が何を求めておられるか
直接お聞きしてみましょう。
そんなこと言っても
私自身、
欲しいものを欲しいと言えないし
お客様は本当のことを言ってくださる?
そもそも聞くお客様があまりいない
何だか怖くて聞けない
もしかしたら
心の抵抗がたくさん
出てくるかもしれません
そこにフタをして
エネルギー使って抑え込んで
行動するのも一つのやり方です
ただ、
心理セラピーを使って
心の抵抗を外してしまって
余計なエネルギーを使わずに
力抜いてリラックスしながら
行動するのも一つのやり方です
前者の方法には
インカ―テーションも
使えるかもしれません
後者の方法には
ブレーキ外しが有効です
心の抵抗は、
お客様に何か買っていただく時だけでなく
行動を起こす必要がある時に
必ず出てくることでもあります
必要な時には
声をかけてくださいね。
私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます
今見ている景色を変えたい方はこちらから