お金にまつわる「メンドクサイ」を乗り越える | 根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

心理セラピスト8年&中小企業診断士25年の実績があるから伝えられる心理セラピーを活用してただ気づきが得られるだけでなく、
お金の不安から一生解放され、幸せな人生をつかむ方法

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です
お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。

【お金にまつわる「メンドクサイ」を乗り越える】

前回の記事「お金にどんな感情が結びついているか感じられますか?」でお金と感情についてお話ししました。

感情とは少し違いますが
銀行員をしている時
「面倒くさい」という表現をよく聞きました

なぜ、そのことをメンドクサイと感じてしまうのか?

原因は人によって違いますが

その面倒くささを乗り越える
行動を起こすには何が必要なんでしょうか?


人によって大きく2つのタイプがあるそうです

一つは乗り越えたらこんな良いことがあるよ~
がモチベーションになっている
という目標達成型

一つは乗り越えないとこんな嫌なことが起きちゃうよ~
がモチベーションになっている
というリスク回避型

これは、同じ人がいつも同じタイプとは限らず

お金
仕事
恋愛

仕事の中でも
シチュエーションによって変わります

お金に関しても
使う場面ともらう場面で変わってくるかもしれません



あなたは
どんな場面で
どちらのタイプですか

乗り越えようと思ったら

「こんな良いことがあるよ~」をたくさん書きだすか
「こんな嫌なことがあるよ~」をたくさん書きだすと

モチベーションになりますよね

そして、
問題を解決するための感情は
「怒り」の感情と言われています

「怒り」の情は
何かを攻撃するとためにではなく

大切なものを守るため
大切な問題を解決するためにつかいましょう


セラピーを通して
こんなことも学ぶことができます

ご興味がわかれたら
ご連絡くださいね

私のセラピーでは
無意識レベルでの「思い込み」=「ビリーフ」
を変えるために
クライアント様に応じたオーダーメイドのセラピーをご提供しています


すでに多くの方が現実を変えていらっしゃいます

次はあなたの番かもしれませんよ。^^





☆メルマガ
お金も幸せも手に入れるセルフワークをご紹介しています

詳細はこちらから
ご登録はこちらから