今日は久しぶりに早く帰れました。
とってもラッキーなので、ブログ2日目にチャレンジです。(笑)
私の今年の目標は「どんな時でも幸せな状態でいることができるように努力すること」なんです。
そのための具体的なスキルとかも考えてるのですが、知識としては、その昔習ったABC理論です。
ABCって何かというと
A:Activating event(出来事)
B:Belief(信念、固定観念)→ 「受け止め方」
C:Consequence(結果)
なのだそうで、簡単に言うと、いろんなこと(A)があっても、Bの「受け止め方」を変えれば結果(C)が変わってくるということで、とってもシンプルですね。
これは、その昔広島に住んでいたころに日本メンタルヘルス協会の林先生という方に教えて頂きました。
もう、10年以上前のお話です。
それから、何人かの先生から、催眠を学び、NLPを学び、ヒプノセラピーを学んでこの「受け止め方を変える」という簡単なようで奥深い知恵を身に付けて行くことがでました。
ここで大切なことは、スキルだけで「受け止め方」を変えようとしないこと。
スキルは大切だけれど、スキルだけに走りすぎると失敗しますよね。
これからの日常のことを書く合間に、いままでお世話になった先生のこと、教えて頂いたことなどをご紹介させて頂ければと思います。