中国東方航空13:35発のセントレア発、上海浦東行き。
上海で添乗員さんとシドニー便のゲートで合流となる。
なので自力Transferなのだが、昨年のコタキナバルは1日違いの出発日で全く同じ昼便だった。
おそらくサテライトターミナルに着くだろう。去年トータル8時間くらい過ごした勝手知ったる場所という安心感は、去年と比べ物にならないほどストレスのないスタートだった。
チェックインは搭乗2時間前だから、のんびり家を出発できると思ったのに。
母が乗ってくる津〜セントレアの高速船の本数が曜日によって極端に違う。火曜日は受付に間に合う船が9:45着しか無かった。
今回も車でセントレアまで向かう自分は、仕方なく9:20に家を出ることになった。
…このときまだピンときてなかったが、シドニーに到着してようやく空港の外に出られるのは24時間後のこととなる。
なんという長旅か。
昨年はチェックイン行列に並んだら1時間もかかってびっくりした。
先に着いていた母と合流し、特にどこにも寄らずカウンター近くのイスを陣取りのんびり過ごす。チェックイン開始のアナウンスを聞いてすぐに並んだ。それなのに40分くらい並んだ。

保安検査を済ませ、中のトラベレックスでオーストラリアドルの両替をした。
ここは誰かから聞いて来ましたか?と店員さんに聞かれたので、いえ、前にも利用したから特に…と答えたら、この辺でオーストラリアドルを両替できるのはここしかない、と教えてもらってびっくりした。そんなマイナーなものだとは全く思っていなかった。
無事に両替を済ませると、わりとすぐに搭乗時間になってしまった。

今回はeチケット番号を先にもらっていたので、無事座席予約に成功。
窓側と真中で、久しぶりに景色を楽しみながらの空旅。上海のとんでもなく大きなコンテナ港も眺めることができた。
黃浦江?

コンテナ港や〜〜

で、今回9回目?となる浦東空港に到着。
サテライトターミナルの景色にほっとして、迷うこと無くTransfer専用巨大ゲートに着いた。
さて、シドニー便のゲートナンバーをみると、
あれ?サテライトターミナルじゃない?
下へ?

そこはターミナル1へのトラム乗り場だった。
間違ってるはずはないのにおどおど乗り込んだ。すぐに到着。

ここで手荷物検査の行列に並ぶ。昨年と同じく機内で配られたばかりの水をしゃあしゃあと没収されるとは思うなよ、と、行列中に全部飲み干してやったぜ。空になったペットボトルは捨てない。
小心者なので空でも没収されたらどーしよ…と心配したが、さすがに取られなかった。
久しぶりのターミナル1の景色に、初めて来た20代半ばの頃の記憶が一気に蘇り、テンション急上昇。
シドニー行のゲートはい〜〜ちばん端っこで、動く通路でのんびりショップ見物しながら移動した。
あれま、堂々とメイソーがある。

しかし、ターミナル1は恐ろしく暑かった。
アイスが食べたくなり、コンビニを物色。

北海道のせんべいとか主力商品なのだけどいいの?
アイスも日本製あるから買いますよ。

昨年過ごしたサテライトターミナルは、全部新しくて綺麗だけどこういう普通の店が全然ないのが辛かった。
しかし、夕方のターミナル1、西日が当たらない椅子が全然なくて暑さが半端ない。

おかげで一層アイスが美味しかった。
食べ終わった頃に、添乗員さん登場。
とても好きなタイプの女性…
やっとツアーの全員がここで合流。
あいさつ等々。
そしてこれこれ、
目当ての無料水。空のペットボトルに注いで歯磨きに使う作戦成功。
ちなみにサテライトターミナルにはこの無料水がなかったから1軒しかないコンビニで水を買う羽目になった。

そしてシドニー行き夜行便、搭乗時間となった。

ようやく、待ちに待った夕飯。(歯磨いたのに)
お馴染みの、いつもの味だろうと…食べると、
シドニー便は、あんまり中華スパイス強めではない味で驚いた。国内線とも、コタキナバル行きとも味が違う…美味しい…

しっかり食べて、さあ寝ますよ。
時々目は覚めるけど、なんとなく6時間くらい寝ることができた。
そんなこんなで朝ごはん。

外の景色はすでにオセアニア大陸。
グランドキャニオンみたいな、大地だけの、地球そのものの風景だった。

ようやく長い長い移動が終わる。