実は娘、夏頃からスイミングを始めましたニコニコ


息子と同じスイミングスクール🏊


コーチ達は皆さん息子を知っているので、
娘が入会すると知ると
「お兄ちゃんにそっくりだね!」
「お兄ちゃんと仲良い?一緒の曜日にする?」
と言われましたが、
兄嫌いな妹は「〇〇くんとは違う日がいい!」「〇〇くんのことは聞かれたくない!」と完全拒否で笑い泣き
息子とは別日で通ってます。
幸い(?)コーチ達にも娘がお兄ちゃん嫌いと伝わっているようで息子の話をされることはないとのことです笑い泣きどんだけお兄ちゃん嫌いなのよ笑い泣き
息子は何とも思ってなく、むしろ妹好きなので時間があれば妹のレッスンを見に来て、コーチ達が苦笑いの中、娘がブスッとしながらレッスンを受けていますえーん


まだ入会して3ヶ月程度しか経っていませんが、
楽しそうにレッスンに参加している娘です。


ただ、今週のレッスンで
初めましての子(たぶん曜日変更した子かな?)が本当自由すぎて、コーチの言うことを聞かない子で(昔の息子を彷彿とさせる)、何度もコーチに叱られてたのですが、それでも改善しないのでジュニアスイミングのチーフが出てきて、結構キツめに叱っていました(娘が参加しているクラスは幼児コースなのでたぶん同じ幼稚園生の子だと思います)


何度も何度も叱られているお友達。
隣の娘もだんだん表情が曇っていく…


チーフが怖いのかな?


大丈夫かな?


もう最後の方なんて笑顔もなく、
チーフがいないかキョロキョロしてキョロキョロ
顔も強張る娘でしたガーン


レッスンが終わり、戻ってきた娘に
今日のレッスンどうだった?と聞くと
「う〜ん・・・なんか嫌だった。」と言う。


娘に話を聞くとやはりお友達がコーチたちに叱られていたそうで、娘は叱られてないけど、
コーチの声が聞こえるし、嫌だったそうです。


「〇〇ちゃんね、本当うるさいのが嫌なの!〇〇くんもいつもうるさいし、よくママに怒られてるからそれ思い出して嫌な気持ちになっちゃう。」と教えてくれました。


私も反省しなきゃなと思いましたが、
やはり娘もいい気はしないよね💦


息子を間近で見ていて、
私と息子の衝突💥、主人と息子の衝突💥も間近で見てきた娘。


そりゃあ大きな声が嫌になるだろう。


娘の拒否反応を見て、態度を改めないとな…と思いますが、いざ些細なことでこだわり発動したり、癇癪発動する息子と向き合うのは一筋縄にはいきません…


今日から三連休。
休みの日はどうしても一緒にいる分衝突も増えるので、
今日はデイサービスを日中利用してて、
明日はじいじんちでお泊まり予定。


せっかくの休みなので家族が平穏にいれるために色々考えないとな…とぼけー


息子がいない時が一番平穏なのですが、
そんなことを言っててはダメだなと思うので、
どうすれば家族がいい方向に向かうのか
考える日々。
とりあえず家族間の適度な距離も大事。
この三連休はデイサービスとじいじにお願いして乗り切ります。


息子がいないからか、娘元気で機嫌もいいです。
娘が「パパと一緒にハッシュドフォーク(ハッシュドポークと言ってるつもり爆笑作るからママは待っててね!」と言い出し、買い物に二人で出かけ、帰ってきましたが…まだできてません魂が抜けるいつになったら食べれるのか…お昼ご飯ニヤニヤ笑