昨日は年明け最初の幼稚園プレ日でした。



来月から親子分離がスタートして、入園に備えます。



年明けから少しずつ親子分離にむけて、プログラムが少し変わります。



今までは何をするにも親子で…という感じでしたが、昨日からは先生たちと子どもたちが手を繋いで幼稚園プレのお部屋から出て、園庭に行ったり、別の教室に行ったりするそうです。昨日は時間で言うと5分くらいでしたが、幼稚園探検をして戻ってきましたニコニコ
幼稚園プレの時の娘を見てると息子と全く違うな…と思うことばかりです。



息子の幼稚園プレの時は毎回本っっっ当に行きたくなくて←私がネガティブ
頑張って行っても、先生のお話など聞けるわけもなく、みんなと同じことをできることもなく、教室から脱走なんて毎回してたし、ほぼすべてのことが出来ずにいた息子で、そんな息子を見るとなんでできないの?むかっとイライラするし、愕然とするし、周りの視線もすごーく気になるわで感情的に忙しかったなぁと真顔



娘は息子の時と比べれば、できることが多いし、先生やお友達とコミュニケーションも取れてるし、みんなと同じことができるのでそれだけでもすごいなと思うし、何より私のメンタルがとても穏やかです真顔ただ、不安なことは1つだけあって、言語発達が遅いし、滑舌も悪いので言葉でのやりとりが不安です。でも話は理解できているので、それほど不安視しなくてもいいかな?と思っています。昨日は久々の幼稚園プレで不安でしたが、人見知りを発揮しながらも、朝登園してやらなくてはいけないことを言われなくてもできてました拍手淡々とこなしててビックリびっくりお友達の名前もいつの間にか覚えていたし、すごいじゃんびっくり子どもたちと先生で帰りのお歌を踊りながら歌ってましたが、娘は歌うことができなかったけど、先生の真似をして踊っててこれまたすごいなびっくりと感心しっぱなしでした看板持ち息子の時は一つ一つ息子に声をかけながら、でもできなかったので娘がすごすぎるなとただただ思いました。



娘の保育園、幼稚園プレは言葉以外不安なことはあまりないかな…と思います、今のところはですが。息子は現在進行形で毎日不安の中送り出しているのでこれでバランスが取れてるのかな…。息子も安心して送り出したい!と言うのが本音ですが。
同じ兄妹でも全然違う!見た目はソックリですけどね。本当よく似てます。最近お兄ちゃんが嫌いな娘はすごく嫌そうですけどね泣き笑い



今日はいとこのおうちにお呼ばれして行ってきましたが、
息子は一人で遊んでて、
娘はいとこたちと遊んでて、
全然違うなと思った私ですえー
帰りの車中で息子が「もっと〇〇たちと遊びたかったな〜ぼく寂しいな〜」と言ってましたが、自分からいかなかったし、いとこたちが息子のもとにやってきて喋りかけたりしてたけど全無視してましたけど無気力どの口が言うの?!と呆れてしまった…コミュニケーションを取るって息子にはとても高いハードルなんだろうな。



お読み頂き、ありがとうございました。



いとこたちへのお土産に購入飛び出すハート喜んでくれました照れ



2を愛用中口紅見た目の可愛さもgoodハート