目標を新たに、取り組むべき家庭療育 | ネガティブ母ちゃんで何が悪い‼︎

ネガティブ母ちゃんで何が悪い‼︎

2歳10ヶ月で自閉症スペクトラムの診断を受けた次男。
順調だった長男とどうしても比べてしまい、周りの子とどうしても比べてしまいヘコむ日々。
母はいつでも笑顔であれ?
そんなの無理です。
やり場のないモヤモヤと「辛い」を吐き出すブログ。

前に上げたネイルの持ちについてですが…

なぜかアレから、すぐどっかしらが浮くんですよねー。

一本でも浮いてきちゃうと、もう「えいっ」って全部オフして塗り直しちゃうのですが…

除光液はあまり良くないですけど、手のネイル解禁されてからちょっと塗るのが楽しい期間でもあるので(笑)、もう今はいっぱい塗って、技術上げてきたいなと思いますニヤニヤ

でも、セシェ の縮みで言えば、セシェヴァイブ塗った方が爪先は縮まない気がしました。
フリーエッジの透け具合が。
逆に根元はちょっと縮む?

まだまだ要検証です!



今日は次男、2度目の預かり保育でした。
午前保育が始まったので、1日だけ預かり保育にして、私は仕事をしてきました。

前回のお試しの時に、大きな問題はないとのことだったので大丈夫かなとは思ってましたが、やっぱり特に問題はないようでしたニコニコ

遊んでるおもちゃを片付けるのとかは多少ゴネたりしたそうですが、でも、また早めの予約にすれば見てもらえるとのことでしたので、午前保育の時はチョイチョイ利用してみようかな!

ただ、お財布的に優しくないですけどねアセアセ



先日、次男の発達センターでの集団療育に行った際、心理の先生から言われたこと。

「次男くんはさー、分かんないことや興味ないことは、チョロチョロして逃げるんだよねー」

………

だよねー。

ホントそうです。
主に読み聞かせとか、DVDとか、とにかく本人が興味ないことが始まると、途端に落ち着かなくなる。

家でYouTubeとかなら永遠に見てられるのに!

今はそれでもなんとかなるけど、学校に行くようになったらほとんどが興味ないことになる。

「こーゆう子でも、手立て次第では落ち着いて受けることできるようになります?」

と聞いたら、

「分からないから「教えて」とか、「分からない」という主張はできるようになる」

と言われました。


ホントこの先生、伸び代に関しては希望的な意見なんも言ってくんないな!

抑肝散の小児科の先生との温度差!


ただ、この数ヶ月で私が地味に焦り出してるのは、就学に向けて取り組んでいくべきことです。


とりあえず、「いつ」の概念を身に付けさせるべく、カレンダーは実践してて、それにより数字と曜日、日にちに関してはだいぶ身についたと思います。
まだ甘いけど、「そういうものがある」ということは少なくとも分かってるはずだし、カレンダーに次男の予定を書いてあるので、予定の見通しも付くようになったかな?

小児科受診の時に、「どんなことをしていけばいいか?」について聞いたら、

「お金を使って、買い物の仕方を教える(算数の計算だけでは、日常の買い物に応用が効かない子が多いから)。おおよその長さの概念を教える。読み聞かせをして、言葉の理解をうながす。

と言われました。

読み聞かせ…ずっと言われ続けてて、ずっと「できない」ってスルーしてきてたこと。
だって聞かないんだもん‼︎

でも、心理の先生も「2、3歳の子が読むような絵本の読み聞かせをして、その絵本の中の様子とかを言葉で説明できるようにしていくといいよねー」と言っていて、やはりこの辺が大事なんだなということだけはわかってる状況。

次男、言葉で説明するのがやっぱり苦手で、すぐ擬音でテキトーに説明するタラー

「車とか乗ってる時に、クイズ出すよーっつって、「お猿が好きな、黄色くて細長い果物なーんだ」みたいな感じでやるといいかもね」

って言われ、その帰りの車で同じ問題出したら、

「きびだんご!」

って答え返ってきたよね!

この前の発表会でやった「ももだろう」(笑)

黄色くも細長くもない(笑)



ありがたいことに、ここのところ日常生活でほとんど困りごとがない次男です。

当初の目標だった、「幼稚園で問題なく過ごす」ってことが、概ね叶った状態です。(全く何もないわけじゃないですが、当初のカオスは無くなりました。)

そんなもんだから、ちょっと今何したらいいのか見失っておりました。

やはり、今から次男に仕込むべきは、就学を見越したアレコレになりそうです。

どうアプローチしていくか悩みどころですが、ひとまず簡単な買い物でお金を使わせるとか、そういうところから始めるべきか。

今現在の、YouTubeとゲーム漬けの毎日から家庭療育へのシフト…。

難しいけど、負担をかけ過ぎないように少しずつ…

考えていかないとなぁ…



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村