”24年弥生もちあわ丼ともちあわのチヂミ❤️ | きみちゃん

きみちゃん

つぶつこ料理
つぶっこ料理教室では、季節を大切にした行事食や旬の素材を生かした料理、調味料や保存食作りなど、食全般にわたり、互いに学びあう場として活用していただけましたら、嬉しく思います

3月つぶっこ教室は8日から始まりました音符

10年ぶりに

『もちあわ丼』を作りました鍋

 

もちあわ丼の材料です

これだけで完璧な栄養筋肉

♪油揚げのもちあわ丼(4人分)

材料;油揚げ               1枚(油抜きし短冊切り)

   もちあわ(もちきびでも)      半カップ(茶こしで洗う)

   人参                4㌢(長さ4㌢×巾5㍉の短冊切り)

   白菜                1枚(長さ4㌢×巾5㍉の短冊切り)

   エリンゲ              1本(長さ4㌢×巾5㍉の短冊切り)

   きくらげ              4枚(水で戻して細かく切る)

   生姜                ひとかけ(みじん切り)

   ミネラル命の出汁          1,5カップ

   ねぎ                10㌢(3㌢の斜めうす切り)

   もみ海苔              適量(お好みで七味唐辛子をかける)

調味料

   しょう油              大さじ2

   みりん               大さじ1

   純米酒               大さじ1

   砂糖大根糖             小さじ1

作り方;ミネラル命の出汁1,5カップと調味料を鍋に入れ、洗ってザルに上げたもちあわと、

短冊切りにした油揚げ、人参、白菜、エリンゲ、きくらげ、生姜を加え弱火でフタをして沸騰させ、

沸騰したら又弱火で10分炊きます。

②炊いたご飯に油揚げのもちあわとねぎを添え、もみ海苔を散らし丼にフタをして戴きます。


 

ミネラル命の出汁でご飯と同じように炊きます

 

もちあわ丼が我が家のベスト3に入っていますと

教室のまゆみさんの弁ですニヤリ

 

♪もちあわと菜花のチジミ

材料;古代小麦粉              ¼カップ

サクサク粉(片栗粉でも)       大さじ2

もちあわ(もちきびでも)       大さじ2

大蒜(にんにく)のすりおろし     大さじ半分

卵                  1

ミネラル命の出し           60cc

胡麻油                大さじ1

塩と醤油               各少々

干し海老               大さじ1

菜花                 半束(2㎝長さに切る)

胡麻油(焼き用)           大さじ1

たれ;コチジャン              大さじ1

   柿酢(柚子酢、米酢でも)       大さじ3

作り方;①材料を合わせて15分おきます。

②菜花はさっと茹で2㎝に切る。

③フライパンに胡麻油を熱し、①の半量をいれ、その上に菜花をのせ残りの①を流す。

焼き色がついたらひっくり返し、ヘラで押さえるようにして焼きます。

③食べやすい大きさに切り、コチジャンと柿酢のたれを合わせて添えます。


生地の上に菜花を置いて


残りの生地を菜花の上にかけて


こんがり焼きます

 

コチジャンと柿酢を混ぜた

タレでいただきま〜〜すびっくりマーク