こんにちわ

 

今日はレッスン前にお散歩も済んで、

 

駆けつけ一発で、ブロ友さんとお約束したユーモレスクを弾きました。

 

練習もろくにしてないままの演奏で、お耳汚しと思います。

 

多めにみて下さいね。

 

バイオリンの方がやはり音が伸びるのではるかに素敵ですが、

 

ピアノでも感じはでてるかしら?

 

   夏はバカンスシーズンですね。

 

日本ではお盆の周辺に集中する「社会人の夏休み」ですが、

 

欧米では、数週間から1か月の長期にわたることも珍しくなく、

 

しばし日常の生活を離れてリフレッシュする期間となっています。

 

今年のように世界的に猛暑が続くと、

 

長いバカンスが欲しくなりますね。

 

   今日取り上げる1曲は、そんなバカンスシーズンに書かれた曲、

 

ドヴォルザークの「ユモレスク」です。

 

以下楽曲の経緯

ニューヨークナショナル音楽院英語版)の院長として1892年から1895年まで院長職にあった米国時代のドヴォルザークは、

数々の興味深い楽想をスケッチ帳の中に書き溜めていた。

こうした楽想を主題にして、たとえば『交響曲第9番「新世界より」』や『弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」』、『弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調』、『ソナチネ ト長調』といった大作を書き上げていったのだが、いくつか使わずじまいのままで残されたものもあった。

 

1894年、ドヴォルザークは家族とボヘミアのヴィソカー・ウ・プシーブラミで夏休みを過ごした。

この休暇中に、蒐集した素材を用いてピアノのための小品集の作曲に着手し、

7月19日にロ長調の小品をスケッチした。

これは現在の第6曲のことである。

だが間もなく、出版を目論んでこの曲集の完成に取り掛かり、

1894年8月27日に譜面が出来上がった。

 

草稿段階ではドヴォルザークはこの曲集を(1877年の『スコットランド舞曲』作品41に対して)『新スコットランド舞曲』と呼んでいた[2]

 

 

 

曲集が『ユーモレスク』と名付けられたのは、譜面がドイツの楽譜出版社、

ジムロックに送付される寸前のことであった。

楽譜は同年8月中に出版されている。

8つの曲はすべて2⁄4拍子であり、規則的に8小節が一区切りになっている[2]

ジムロック社は、第7曲が大変な人気を博したのを利用して、

さまざまな楽器や合奏のための編曲版も発表した。

後に歌詞をつけて歌曲として発表され、また合唱曲としても編曲された[3]