こんばんわ

 

今日は、Yoshiki作曲の、

 

天皇即位10年を記念するAnniversaryを弾きました。

 

 

 

1999年には、皇室の依頼を受け、

天皇即位10年を記念する式典でクラシック曲を作曲・披露した。

また、第69回ゴールデングローブ賞テーマ曲 や、 『進撃の巨人』ソウIV』など、

数々のアニメや映画のサウンドトラックも手掛けている

 

2023年には、長編ドキュメンタリー映画『YOSHIKI: UNDER THE SKY 』で監督デビューを果たした。

2023年、YOSHIKIは、約100年ぶりにハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターで手形と足型を刻むセレモニーが行われる日本人アーティストに選ばれた。 

2024年には、バラエティ誌によって国際的な音楽界の功績を称えられるアーティストに選ばれた。

タイム誌は、2025年に最も影響力のある100人の1人にYOSHIKIを選出した。

お願い

 

今日は日曜日。

 

息子の来訪を断って、黙々と家の片付けやピアノ楽譜整理などしました。

 

大昔、ホテルでピアノ弾き語り面白半分に初めて、

 

耳の肥えてないお客様に結構喜んで頂き。

 

おだてられ木に登っていた時期がありました。

 

大昔なので、昔のそういう楽譜はみんなピアノの下の書棚の奥の方へ入れて、

 

上に植木などたくさん置いてました。.、、あせる

 

植木鉢全部よっこいしょよっこいしょと片付けて、

 

埃だらけの書棚をきれいに整理しました。フーあせる

 

いやー出てきました出てきました。

 

懐かしくって懐かしくってまた過去の人になってました。

 

でしばらく色々懐かしい歌を歌ってました。照れ

 

日本の歌は歌ったことないのですが、

 

仕事では全部スタンダードなものばかりでした。

 

片付けた楽譜に1001見つかりました。爆笑

 

1001ってご存知ですか?




 

洋曲ばかり流行り曲が1001曲入ってるんです。

 

ほとんど載ってます。

 

その中から1曲、大好きなA Time for usを歌ってみました。

 

アプリのマイクなのでキンキンしたり音質悪いですが、

 

本人結構満足して歌ってます爆  笑

 

 

オマケ

そうそうクラシックも弾いてみようと、半分ですがバラ4半分弾きました。。。

やっぱり普段好きな曲ばかり弾いてるんで弾けなくなってます。

恥ずかしながら音間違って弾いてましたねえーんお願い

 

 

音楽に対しての私の持論

テーマ:
こんにちわ
 
皆様には素敵な休暇満喫中でしょうね。照れ
 
 
ここ2、3日皆様には恥を忍んで下手な歌をお聴かせしています。あせる
 
 
えーー? ショパンさんてT学園のピアノ科卒?
 
 なんて思った方もおいでかと察します。
 
はい、私は紛れもなくT学園のピアノ科卒です。
 
 
そこで今日はわたしの音楽に対しての持論のような思いを
 
お話しさせていただこうと思います。
 
 
そもそも兄が音楽好きでバンドに属してたことがありました。
 
私は小さい頃からクラシックを学んでいましたので、
 
とても新鮮で興味津々でした。
 
うーーーん、クラシック以外にもいい音楽があるんだなーーーって思いました。
 
 
その後、時々兄の集めてたジャズのレコードなど好んで聴いたりしてました。
 
コルトレーンとか言う方のレコードが多かった様に記憶してます。
 
その後、和音にも魅せられ作曲をしてました。
 
 
さて、時は経てT学園時代、
 
やはり軽音楽を好きな方もいましてバンドを組み、
 
学園祭で披露して、
 
井◯さん(当時に学園長)に笑ってもらったことがありました。爆  笑
 
怒りませんでしたよ。
 
むしろ喜んで聴いてくださいました。
 
またもうひとつの音楽の広さを感じた出来事は、
 
サンフランシスコに住む様になって、
 
当時サンフランシスコシンフォニーで棒を振ってらした、
 
先輩の小◯さんとよくお会いすることがあり、
 
私はサンフランシスコの音大に留学中でした。
 
が、
 
お金も足りなく、アルバイトしてた頃ありました。
 
日本のピアノバーでした。
 
お客様は、土地の日系人や、日本からの会社に来てる方達で、
 
みな日本を離れて日本を恋してる方達が多かったです。
 
そんな関係でで初めて耳にする沢山の日本の曲覚えました。
 
ある時、ふらっと小◯さんが立ち寄りました。
 
そこのピアノバーには大きな日本太鼓がありました。
 
リクエストで初めてみた楽譜で民謡弾きました。
 
そに時、小◯さんがトコとこ太鼓に近寄り、
 
ドーンドーン、、、っと、叩き始めました。拍手
 
 
その後お席でお話して意気投合したもんです。
 
日本のピアノバーはたくさんありました。
 
その中に2人もT学園卒の方がピアノ弾いてましたよ。
 
 
長々書きましたが、私が申し上げたい音楽の持論とは、
 
こうした経験から得たことで、
 
本当の音楽家は音楽を分け隔てないってことです。
 
 
音楽史からも音楽の起源は歌です。
 
ふるーーーーーい、石を叩いてた次の時代から、
 
グレゴリア聖歌からバッハへと受け継がれました。
 
そして古典派、ロマン派、現代音楽、、、と受け継がれます。
 
 
話はそれますが、私はコンペテイションを評価してないです。
 
コンペの審査員もしてました。
 
敢えて出たい生徒は止めませんが、決して生徒に勧めません。
 
なぜなら、
 
音楽って評価出来るもんではないからです。
 
審査員未自己の感想です。
 
音楽に上手い下手はないとおもいます。
 
評価するとしたら、
 
心に響いたか、作曲家の心を復元してるかだけなんです。
 
音楽とは、
 
自分の心が、人の又自分の心に響いたか。
 
それがわたしの音楽に対する持論です。
 
 
ご拝読ありがとうございました。
 
 

こんばんわ

 

またまたお騒がせします。

 

懐かしくって色々古い曲集引っ張り出して、歌ってたら

 

懐かしくって懐かしくって、昔を思い出し歌いまくっています。

 

 

ピノ弾きながらだとIPADでもIPhoneでも音のバランス悪く歌が聴こえないので、

 

色々調べたら、

 

アプリで音声録音なんて見つけちゃって、明日から大忙しアセアセ

 

ご迷惑おかけします。お願い

 

 

まずは、音声だけなんで画像合わせて、

 

エデイットピアフの愛の讃歌歌ってみたよ〜

 

 

でも私の声は音域が狭く、昔弾き語りしてた時も全部キー変えて演奏しながらするので、

 

今日も4度も上げて、それも完全4度。

 

いやーたくさん間違えてごめんなさい。お願い

 

 

ではお休みなさーいZzzz

 

下手な歌聴いてくださった方ありがとうラブ

 

ちょっと響きすぎでした。これから色々このアプリ練習します。

 

こんにちわ

 

せっかくのお休みに、お耳汚しさせていただきます。お願い

 

清水の舞台から、

ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん爆  笑

 


今は何年も歌ってなくて、

 

また基礎から発声練習したことないので、あくまで自己流。


その上、音域が狭くどら声で、女が歌ってるとは思えないような声です。えーん


でも歌は好きなんです。

 

音楽の元は歌でした。

 

ピアノを弾いてる時もいつも歌ってます。

 


ただ、

 

心が声帯を通過してるってだけのもんで、

 

決して美声でもないしはっきり言って下手です。えーん

 

 

大きな心で聴いてください。お願い

 

座布団は決して投げないでね^^

 

小さいアンチョコの紙きれ捲ってるので雑音うるさいですね。