優しくされたい時にぴったりの香り | 自分に必要な香りを纏い オーラをキラキラ輝かせる アロマテラピー 薫風

自分に必要な香りを纏い オーラをキラキラ輝かせる アロマテラピー 薫風

いま、あなたが必要とする精油
さらに輝かせてくれる精油があります。

薫風のオリジナルブレンドで
心に響く素晴らしい香りと
本物の精油だけが持つパワーで
心が解放される感動に包まれませんか?

優しく包み込まれたい時
ピッタリなのがベンゾインです。

バニラに似たバルサム調の香り
安息香とも言われます。

年末あたりがら気になっていたけど
自分自身には使用してませんでした。

年明けからモヤモヤする事が続いてて
少しお疲れちゃんの私。
「思いっきり優しくされたい!」
そんな自分へのブレンド。 


・ベンゾイン
・ミルラ
・ベルガモット
・イランイランEX

甘いけど、決して甘すぎず、
とても深みのある香り。
ベースノートが2つ入ってるので
かなり重厚感があります。


心を穏やかに
鎮静
リラックス効果
バランス回復
呼吸器系、消化器系、泌尿器系に良く
保湿、収斂作用で肌にもとても期待できます!

{DF55F196-BC46-464E-AD7B-DD4D54AB1F45}


これら4つの精油のブレンドの香りは


“苦味の効いた柑橘ピールが混ざっている濃厚バニラアイスに
バーボンをほんの少しふりかけたような。
それをバリ島で食べてるようなイメージ”

何となくわかってもらえるでしょうか?笑

シアバターに混ぜたり
お風呂に入れたり

しばらく手放せないかもしれません。


ひとつひとつ主張のある精油を混ぜても
素晴らしく良い香りになるのは
質の良い本物の「精油」を使っているから。

化学物質などで合成されている
アロマ〜と表記されているオイルでは作れない香りです。
何らかの混ぜ物がしてあったり
人の手が加えられてるものは
「精油」とは明確に区分されてます。


私は日常的に「精油」しか使わないので
アロマというと精油の事なのですが


香りを楽しむという点では、
精油、アロマオイル、フレグランスオイルどれも同じなので、
総称して「アロマオイル」と呼ばれている事が多いです。
間違えやすいかもしれませんね。


市販の化粧品や清涼飲料水などに
安息香酸Na
とよく記載されてます。

安息香酸ナトリウムとは
ナトリウム塩に安息香酸を結合させたもの
防腐剤として食品添加物に指定されている保存料です。


ベンゾイン(安息香)と聞いて
「あの青い缶のクリームの香りね」
と思う方が多いかもしれませんが、
安息香と安息香酸ナトリウムは違うのです。


天然の植物から作られた精油は
ロットによって微妙に香りが違って当たり前。
いつ買っても全く同じ香りなんてあり得ません。
天然だから100%安心というのも違います。
精油によっては注意・禁忌事項があるので
やはり精油に対しての知識は必須です。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

今日、午後からのお客様。
トリートメント後、机に置いてたこのベンゾインのブレンドのクリームがとても気に入ったということで
手荒れ用クリームを作りました。

・ベンゾイン
・フランキンセンス
・プチグレン
ベースはシアバターとホホバオイル。

とても満足して帰られました。


先程ご連絡があったのですが、
お母様も大変気に入られたそうで
次回また作って帰りたいそうです。


このような時は同じ精油が続くんですよ。


ベンゾイン祭りが始まるかも?(笑)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍀アロマの良い香りに包まれながら優しいタッチングと適度な圧で心と身体を緩めましょう。
体質診断+全身トリートメント70分(フットバス付き)  8,000円

🍀お悩みに合わせたメディカルブレンド     1,500円から

🍀体質診断で自分の特徴を知り、必要な精油を知る事ができます。
体質診断+体質ブレンドオイル作り
(5ml瓶に入れてお持ち帰りいただきます)   3,000円



アロマスキンケア、アロマバスケア講座
アロマワックスバー講座など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※要予約となっております。
※自宅サロンですので詳しい住所はご予約確定後にご連絡いたします。


ご予約・お問い合わせはこちら⬅︎