簿記2級出題区分表 | 矢巾ライフプラン

矢巾ライフプラン

矢巾町で下宿を経営するファイナンシャルプランナー

こんにちは、昆です


28年度より簿記の出題範囲が大きく変更になっています


変更されるのは商業簿記のみで

工業簿記は今までと変わりません


下の資料は、簿記指導者向けセミナーの資料で、変更点などが赤く色が付いていてわかりやすくなっていますが、今まで簿記の1級を学んだ経験のない指導者には難しい内容となっています


特に資料2と資料4は印刷しておくと便利です


資料1 改定等の説明「商工会議所簿記検定試験出題区分表の改定等について」

https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/h28kaitei_shushi.pdf


資料2 平成28年度以降の区分表の変更箇所

https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/h28_kaitei.pdf


資料4 2級・新規論点に関するサンプル問題

https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/09/sample-seminar.pdf



商工会議所の検定試験より


https://www.kentei.ne.jp/



個人的に注目点としては


リース

税効果会計

連結会計


キャッシュフロー計算書は1級の範囲となっていますが

株主資本等変動計算書は2級の出題範囲となったようです


仕訳や解答用紙のサンプルも含まれているので簿記指導の参考にされると良いでしょう



簿記の学習をする方にお勧めの本です


日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳―これで楽勝合格 総得点20点アップのトラの巻 (と.../堀川 洋
¥1,404
Amazon.co.jp

これらの↓本も本格的に簿記の勉強をしない方にもお勧めの本


今回の改正では、簿記の1級から2級に移行する項目が多くなっています


改正の影響か簿記2級の合格率が大幅に下がっています



なお、私は簿記は3級から1級までTACを使いました

http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/?cid=00_bn_032


TACは、変更後に対応しているのでおススメです