航海442日目




昨日の午前は
息子の運動会でした








本当は
19日の予定だったのですが

最近の感染者増加傾向を受け
全体で行う運動会は中止




かわりに
年中、年少、年長の順で
3日間に分けて
行われることになったのです




こんな状況下でも

子どもたちのためにと
何とか開催のための手立てを
講じてくださった先生がたに
心より感謝いたします




そうまでしてくださって
ようやく開催となった
年中さん運動会




そこでの息子の様子を見て
私はその成長に涙するのです




そして

「大切なのはやっぱり
タテで比べることなんだなぁ」

と思ったのでした…








運動会とはいえ
年中さんだけなので

入場行進もなく、
3種目のみの実施




時間にして
わずか1時間程度なのですが、

ダンスや競技の一つひとつを
息子は一生懸命やっていました




会場入りした際、
去年はすぐに泣いてしまった
息子が

今年は私たちを見つけても
泣くことはなく、

ニヤッとしながら
手を振ってきます




その姿だけでも

親バカの私は
「成長したなぁ」と
少しウルッときてしまいます




それから始まった競技でも
決して泣くことはなく、

時に真剣な眼差しで
時に笑顔を見せながら

懸命に取り組む息子




徒競走なんて、
これをご覧ください






全力で走り切り
ブッチギリのトップ!




…と言いたいところですが、


実は他のコたちは遥か先を行って
ダントツの最下位







その後に行われた
大玉ころがしでも
ペアの女の子に
主導権を握られている感じ

(それじゃあ今のお父さんと
同じじゃないか~   笑)




そういう結果だけを見て
他のコと比べてしまうと

もしかしたら
「うちのコはなんで…」
なんて考えてしまうのかも
しれません




ですがほめ達!は


ヨコ、

つまり他のコと
比べるのではなく、


タテ、

つまり昨年の息子と
今年の息子を
比べるんですね




そうすると
見えてくるんです




息子が去年とは
全然違っていることが…




徒競走は最下位でも

去年は最後歩くようだったのが
今年は最後まで駆け抜けた




大玉ころがしでは
女の子に主導権を握られても

去年は途中から
女の子に引きずられる
ようだったのが

今年は並んでゴールした




そして何より

別れ際、
去年は大泣きだったのが

今年はこんな最高の笑顔を
見せてくれた







他のコと比べちゃうと
結果はイマイチだったとしても

去年の息子自身と
比べてみれば

やっぱりちょっとずつ
成長してくれて
いるんです




そう思ったら
涙をこらえることは
できませんでした…




やっぱり私は
生粋の親バカですね(笑)




息子の成長は
周りのコよりも
常に低速走行




だけどこれからも
息子をタテで比べつつ

その成長を
見守っていきたいと
思う私です








ちなみに…




私は見てしまいました!




息子のヤツ、

女の子と手をつなぐ時
チャッカリ恋人つなぎを
していました!






ほとんどのコが
こういう



友達つなぎをしている中で…




末恐ろしいヤツ…




一体誰に
似たんでしょうねぇ…(笑)








では、良い旅を!!