AIで通話を同時通訳 サムスン最新スマホ 11日から日本で発売 | ITCトレンダー・カワピーの気になるブログ‐ゲーム、PC、デジタル機器情報

ITCトレンダー・カワピーの気になるブログ‐ゲーム、PC、デジタル機器情報

ITC関連やゲーム関連のトレンド情報を中心に語っています。
デザインなどクリエイティブな話題も多いですよ。

海外旅行だけでなく、普段の通話でも役立つ便利な機能です。







AI(人工知能)技術の活用によって、13の言語を即時に通訳する機能などを備えた最新のスマートフォンが日本でも発売されます。


韓国の電機大手サムスンの最新スマートフォン「GalaxyS24」シリーズは、世界中の人とのコミュニケーションを円滑にするためのさまざまなAI機能が搭載されています。

 電波が入らない状態でも即時に通訳する機能に加え、通話中の音声を端末が自動で同時通訳して、外国語を話す人とリアルタイムで会話できる機能もあります。

 日本語を含む13カ国語に対応するということです。

 他にも、AIが画像の背景を自動で生成する機能や、グーグルが手掛ける検索のAI機能も初めて搭載されます。

独自のGalaxy AIを搭載したフラグシップスマートフォン「Galaxy S24」および「Galaxy S24 Ultra」を4月11日に国内発売する。ドコモ、au(KDDI)で取り扱われるほか、SIMフリーモデルも販売が開始される。予約はすでに受付中。

 SIMフリーモデルの直販価格は、Galaxy S24が256GBモデルで12万4,700円、512GBモデルで13万9,000円。Galaxy S24 Ultraが256GBモデルで18万9,700円、512GBモデルで20万4,100円、1TBモデルで23万3,000円。


両機種ともに、クラウドベースAIとオンデバイスAIの両方を活用するGalaxy AIを新たに搭載した点が大きな特徴。強力で高速な翻訳、メモの整理や録音の文字起こし、検索のアシスト、生成AIを使った編集といった幅広いAI機能を提供する。


具体的には、通話時にテキストと音声で双方向の通訳をしてくれる「リアルタイム通訳」、テキストを入力すると通話相手に音声で伝えてくれる「テキスト通話」、Samsung Notesで手書きしたメモで、文字起こし、要約と自動フォーマット(箇条書きなど)、一覧画面のカバー生成まで行なってくれる「ノートアシスト」、ボイスレコーダーで録音した音声を文字起こしして、要約、翻訳までできる「レコーディングアシスト」などが利用可能。

 そのほかにも、ホームボタンを長押しして検索したいものを丸で囲むと、関連する検索結果を教えてくれる「かこって検索」、長文のWebニュースを要約/翻訳してくれる「Webアシスト」、オブジェクト移動や生成塗りつぶしといった「生成AI編集」、動画の中間フレームをAIで生成し、スローモーションで再生できる「インスタントスローモーション」なども備えている。


なお、Galaxy AIについては、4月中旬のアップデートにより、Galaxy Z Flip5、Z Fold5、S23、S23 Ultra、S23 FE、およびGalaxy Tab S9シリーズでも利用可能になる予定。


性能面では、SoCにSnapdragon 8 Gen 3 for Galaxyを搭載。従来よりベイパーチャンバーを大型化して冷却性能を向上させたことで、ゲームプレイ時など長時間使用時でも高いパフォーマンスを維持できる設計とした。バッテリはGalaxy S24が4,000mAh、Galaxy S24 Ultraが5,000mAhを内蔵している。


ディスプレイは、Galaxy S24では約6.2型1,080×2,340ドット、Galaxy S24 Ultraでは約6.8型1,440×3,120ドットのDynamic AMOLED 2Xを採用。1~120Hzのアダプティブリフレッシュレートに対応するほか、最大2,600cd/平方mの輝度を実現しており、独自のビジョンブースターにより屋外での視認性も向上している。また、S24 Ultraでは、高耐久ガラスのCorning Gorilla Armorを使用している。ディスプレイは、Galaxy S24では約6.2型1,080×2,340ドット、Galaxy S24 Ultraでは約6.8型1,440×3,120ドットのDynamic AMOLED 2Xを採用。1~120Hzのアダプティブリフレッシュレートに対応するほか、最大2,600cd/平方mの輝度を実現しており、独自のビジョンブースターにより屋外での視認性も向上している。また、S24 Ultraでは、高耐久ガラスのCorning Gorilla Armorを使用している。