イタリアへ引っ越して2週間の感想その3 | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ

昨日おとといもお伝えしましたが
今年5月に、私はイタリアのコモに
一軒家を借りまして
ドバイから移動しました。
 
そして、イタリアのコモに来て
約2週間が経ったので
生活環境について
感想をシェアいたします。
 
気候、食生活、周辺環境の
3つのテーマのうち
今日は3つ目の周辺環境について書きます。
 
 
まず、ドバイの周辺環境ですが
基本的にどこも砂漠に
道路と建物とスプリンクラーを
乗せただけの新しい街です。
 
また、ショッピングモールは
どこも入っているお店が
ほとんど同じで
ワールドブランドばかりです。
 
そのため、便利ではありますが
あまり文化を感じられず
日本でいうところの
お台場で暮らしている感じです。
 
唯一、昔からあるデイラ地区だけ
文化的ではありますが
今は低賃金労働者の街になっていて
インド人やパキスタン人だらけで
雑多な感じであります。
 
 
一方イタリアのコモですが
約1700年前から大教会や市街地がある
歴史と文化のある街です。
 
古い建物と新しい建物が
混ざり合っていて
商店やレストランも古い店が多く
個性的であります。
 
旧市街は車が入れない遊歩道で
そこらじゅうにテラスカフェバーや
レストランがあり
昼から夜まで飲んでいる人だらけで
カフェ好き酒好きにはパラダイスです。
 
また、私の家から
車で10分いくとスイスでして
スイスに入って10分で
巨大アウトレットモールがあり
グッチやジミーチュウの旧モデルを
ドバイの半額で買えます。
 
それから、私の家から
車で40分行くとミラノで
ミラノは東京と同じくらい何でもあります。
 

というわけで、時間をかけずに効率よく
買い物や食事をするなら
街が丸ごとショッピングモールみたいな
ドバイの方が便利であります。
 
しかしながら、何もかも
大企業が作った整った世界のため
あまり面白みはないので
好奇心旺盛な人や旅好きの人には
イタリアの方が楽しいです。
 
どちらが好きかは
人それぞれ価値観によって異なるため
お台場やイオンモールが好きな人はドバイ
京都や商店街が好きな人はイタリアコモが
向いていると思います。
 
日本国内でも
それぞれの街には個性がありますので
あなたも自分の住んでる街や
自分の好きな街を分析してみると
いいのではないでしょうか。
 
それを踏まえて住む場所を見直すと
より自分にあった街を選べるはずですね。
 
 
★イタリア生活の写真は
フェイスブックにアップしています!
http://5hk.jp/fb.html






★川島和正ライン&メルマガアプリはコチラ↓川島メルマガのラインアプリ版です!メールよりラインが好きな場合はこちら!

★川島和正のメルマガはコチラ↓川島のメイン媒体はメルマガであり、一番お得な情報はメルマガでのみ配信中です!

近未来予想メルマガ


★2010年開講、10年の歴史がある川島塾はコチラ↓億万長者を多数輩出してきました! 
 

⇒ 川島和正が直接指導する川島塾

川島塾2021


★川島和正の新刊はコチラ↓ただいま2冊購入いただくと、特典もつくキャンペーンも期間限定で実施中です!

お金の増やし方大全


★川島和正のフェイスブックはコチラ↓おかげさまで友達5000、フォロー37000突破!
⇒ 川島和正フェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)

川島フェイスブック


★川島和正の新・ツイッターはコチラ↓
⇒ 川島和正ツイッター (フォロー大歓迎です!)

川島ツイッター

 
★川島和正のインスタグラムはコチラ↓おかげさまでフォロー15000突破!

川島インスタ


★川島和正のユーチューブはコチラ↓おかげさまでチャンネル登録10000突破!
⇒ 川島和正ユーチューブ (チャンネル登録大歓迎です!)    

川島ユーチューブ