生活費を下げると収入も減るので注意 | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ

私は、香港に住んで東南アジアをよく旅行して
現地の繋がりが結構あることもあり
東南アジアに引っ越して
生活費を下げた日本人を
これまでにたくさん見聞きしてきました。


例えば、フィリピン、タイ、マレーシア
ベトナム、カンボジアなどに
引っ越した日本人について
直接的もしく間接的に情報を得てきています。



そして、東南アジアに引っ越して
生活費を下げた人を見てわかるのは
そのほとんどが、だらしなくなり
収入を下げているということです。


東南アジアのコワーキングスペースで
起業準備しながらノマドライフなんていうと
イメージはいいのですが
その実態はだらしなくなって
仕事が出来なくなる人ばかりなのです。



これはなぜかというと
家賃や食費が下がった分
必ず稼ぐべき金額のハードルが
下がってしまうからです。


もともと自制心のあるしっかりした人以外
衣食住のための仕事は頑張れても
それ以上の仕事は出来ない人が多いため
生活費のちょっと上の収入に
落ち着いてしまう人が多いのです。


また、周りにいる人が
低収入でも暮らせている人ばかりになると
その周りの人の価値観に
染まっていってしまうのです。


具体的には、東京で
月25万の収入で生活をしていた人が
フィリピンやタイに行くと
月15万の収入になってしまったりします。


これは本当に昔からよくある話で
そのまま現地人化が進んでいきますし
フィリピンやタイには
そんな日本人がたくさんいます。



というわけで、節約して貯金するために
東南アジアに引っ越しても
収入そのものも下がってしまう
ケースが多いので
気をつけることをお勧めします。


また、海外ではなく
日本の田舎に引っ越しても
同じ街の安い家に引っ越しても
似た感じになりがちですので
気をつけることをお勧めします。


自制心がない人ほど
嫌でも稼ぐ必要がある環境に身を置いた方が
収入は増えていきますし貯金も増えますので
生活費はむやみに下げず
むしろ少し背伸びした方がいいですね。



★川島の新刊「お金儲け2.0」全国書店やAmazonで大好評発売中。無料立ち読みはこちらから↓
⇒ 「お金儲け2.0」無料立ち読み  

okane20


★川島和正メルマガアプリはコチラ↓川島のメイン媒体であり、一番お得な情報はこちらでのみ配信中です!
⇒ 川島和正メルマガアプリ (アップル&アンドロイド共通)

川島メルマガアプリ


★川島和正のフェイスブックはコチラ↓おかげさまで友達5000、フォロー37000突破!
⇒ 川島和正フェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)


川島フェイスブック


★川島和正のツイッターはコチラ↓おかげさまでフォロー30000突破!
⇒ 川島和正ツイッター (フォロー大歓迎です!)


川島ツイッター



★川島和正のインスタグラムはコチラ↓おかげさまでフォロー20000突破!
⇒ 川島和正インスタグラム(フォロー大歓迎です!)

川島インスタ



★川島和正のユーチューブはコチラ↓おかげさまでチャンネル登録10000突破!
⇒ 川島和正ユーチューブ (チャンネル登録大歓迎です!)

川島ユーチューブ