生産性を上げるお茶の選び方 | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ

お茶のことをよく知って使いこなすと
頭が冴える時間を増やすことが出来て
仕事や勉強の生産性を上げることができ
元気に気持ち良く遊べるようになります。


また、カフェイン取りすぎによる
不安や不眠を避けることが出来ます。


そこで今日は
どのようにお茶と付き合うといいか
について解説します。



お茶と一口に言っても
世の中には様々なお茶があり
緑茶、ほうじ茶、烏龍茶、プーアル茶、鉄観音茶
紅茶、ルイボス茶、カモミール茶など
世界中にたくさんの種類のお茶があります。


そして、原料も製法もピンキリで
上質な無農薬茶葉を
伝統的製法で仕上げたものから
農薬まみれで化学調味料を足したものまで
様々な種類があります。


米や野菜や肉と同じで
酷いものは本当に酷く
飲むと口がしびれたり、だるくなったり
お腹が痛くなったりするものもあります。



このような状況の中
どうすればいいのかというと
まず各分野で上質なものを
集めるといいです。


例えば、オーガニックブランドだったり
その分野の老舗高級ブランドだと
上質なものが手に入ります。


私の場合、日本茶は福寿園
紅茶はMLESNAの高いもので
この他オーガニックブランドの
お茶を選んでいます。


ポットに入れる茶葉は
旅行中飲みにくいので
ティーバッグのものが基本です。


上質といっても
1杯あたり30円とか50円なので
それほど高くありません。



それから、それぞれのお茶が
頭や身体に与える影響を
ネットで調べて基礎を学んでから
自分の身体でテストしてみます。


毎日違うお茶を飲んで
どれが身体にあうか
比べてみるのです。


するとお茶の種類によって
頭の冴えかた、身体の重さ
排泄の速さなどが
異なることがわかるはずです。


さらに、同じお茶でも
濃さを調整することで
身体に与える影響が変わりますので
これもテストしていきます。



このように調べていくと
体調や時間帯やスケジュールに合わせて
お茶を選ぶことが出来るようになります。


その結果、調子良く過ごせる時間を増やせて
仕事や勉強の生産性を上げたり
元気に気持ち良く遊べるようになります。


お茶は付き合い方を間違うと
農薬やカフェイン取りすぎで悪影響ですが
上手に付き合うと
人生の質を上げてくれるものですので
テストして使いこなしてみるといいですね。



★川島の新刊「お金儲け2.0」全国書店やAmazonで大好評発売中。無料立ち読みはこちらから↓
⇒ 「お金儲け2.0」無料立ち読み  

okane20


★川島和正メルマガアプリはコチラ↓川島のメイン媒体であり、一番お得な情報はこちらでのみ配信中です!
⇒ 川島和正メルマガアプリ (アップル&アンドロイド共通)

川島メルマガアプリ


★川島和正のフェイスブックはコチラ↓おかげさまで友達5000、フォロー37000突破!
⇒ 川島和正フェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)


川島フェイスブック


★川島和正のツイッターはコチラ↓おかげさまでフォロー30000突破!
⇒ 川島和正ツイッター (フォロー大歓迎です!)


川島ツイッター



★川島和正のインスタグラムはコチラ↓おかげさまでフォロー20000突破!
⇒ 川島和正インスタグラム(フォロー大歓迎です!)

川島インスタ



★川島和正のユーチューブはコチラ↓おかげさまでチャンネル登録10000突破!
⇒ 川島和正ユーチューブ (チャンネル登録大歓迎です!)

川島ユーチューブ