たまに応援クリックしていただけると嬉しいです↓
日本の職場には、個人の行動や権利を制限する、
暗黙のルールがたくさんあります。
例えば「愛社精神がある人は有給休暇を使わないで当然」とか
「自分の仕事が終わったら同僚の仕事を手伝うべき」とか
「チームの失敗はメンバー全員の連帯責任」など、
見えないルールがたくさんあるわけです。
また、評価方法や権利関係も曖昧になっていることが多く、
個人としては正当な対価を会社に求めたり、
自分が開発した技術を持って他の会社に転職することが
なかなか出来ないわけです。
そのため、日本の大企業で働く人は、
どれだけ頑張っていい結果を出しても、
年収を大幅に上げたり、リタイアしたり出来ないわけです。
ただ、このルールこそが、
日本の大企業の強さの秘訣なのかと最近思います。
暗黙のルールと曖昧さがあるからこそ、
優秀な人が低賃金で同じ会社で長時間働き続け、
チームワークも発揮して、
世界最先端の技術を作れるのではないかと思うわけです。
他の国だったら、優秀な人は転職を繰り返したり、
自分個人の利益を最大化しようとしたり、
技術を持ち逃げするところ、日本ではそれが防がれているので、
技術開発が進むわけです。
ですので、日本の職場の暗黙のルールや曖昧さは、
優秀な個人にとってはデメリットであったとしても、
企業や国にとってはメリットが多いのではないかと思った次第です。
また、企業や国が豊かになることは、
巡り巡って個人に還元されるので、
実は良くできた社会なんじゃないかと思った次第です。
個人として欲張ったことを考えると、
ルールや評価基準や権利関係をはっきりさせて欲しくなるものですが、
会社や国家や大多数の国民のためには今のままでいいわけですね。
★ もしよろしければ、ぜひクリックしていただけると助かります↓
★ 川島和正のフェイスブックはコチラ↓