32歳になって考えた、10年間で出来ること | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ

応援クリックしていただけると助かります↓

  ⇒ 今何位? <人気ブログランキング>



本日7月7日に、私は32歳になりました。


16歳の高校生から見ると2倍生きている年齢、
96歳のオジイから見るとまだ3分の1の年齢です。


32歳というと、もしサラリーマンだったら
まだまだ若手扱いの会社が多いと思います。


私が勤めていた会社では、
確か出世頭の最年少課長が32歳で、
ほとんどの32歳は平社員だったと思います。


一方、プロスポーツの世界では、32歳というと
ほとんどの人が引退している年齢だと思います。


プロ野球だって、Jリーグだって、相撲だって、
32歳になったら、引退して第2の人生をスタートしている人
だらけだと思います。


こんな風に、32歳のいろんな人をイメージして思うのは
32歳になると生き方によって
全然違ってくるんだなということです。


25歳くらいだと、そこまで大差ないと思いますが、
32歳だと全然違ってきています。


そのため、人は、5年ではそれほど変わらないけど、
10年たつとぜんぜん違うんだと思った次第です。


学生のころはみんなほとんど変わらず、
卒業後5年たってもあまり差が無かったのが
10年たつとめちゃくちゃ違ってくるのです。


ですから、今自分が何歳であったとしても、
10年後には、どんなふうにでもなれるということですので、
何歳になってもチャレンジしたほうがいいなと思いました。


ちなみに私は今32歳なわけですが、
もしこのまま生きていたら37歳とか42歳になった時に、
どこまで行ってしまうんだろうかとふと思いました。


42歳になったら、年収10億、5か国語ペラペラ、
アスリートのような肉体とかに余裕でなれてそうです。


そして、このブログの読者さんの中からも
そういう人が何人も出てくると思いました。


10年後にどんな風にでもなれると思って行動する人は
どこまでも行けてしまうので、
そういう人がいっぱい出てきても、何ら不思議ではありません。



★「今日の記事は役に立った!」という場合には

ランキングをクリックしていただけると助かります↓

 ⇒ 今何位? <人気ブログランキング>



29歳で年収1億円&著書37万部になった、世界を旅するヒマリッチ社長川島和正の日記-ranking2


読者数日本一の『川島和正メルマガ』 (無料) では、
ブログよりももっと面白くて、ためになる情報を
毎日配信しています。


↓よろしければ、チェックしてみてください。 
メールマガジン  読者数日本一の『川島和正メールマガジン』 (無料)

(読者数34万部、まぐまぐ!総合ランキング1位のメルマガ)