ホテルと食事処の選び方 | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク


応援クリックしていただけると助かります↓

  ⇒ 今何位? <社長ブログランキング>



私は、日本にいても海外にいても
ホテルや飲食店をよく利用します。

飲食店は365日利用していますし
ホテルも100日くらい泊まっていると思います。

また、チープなところから
高級なところまで行きます。

しかも、私は何事にもこだわるほうなので
リサーチしてから行くことが多いです。

そこで、今日は、私の知識と経験に基づいた
ホテルと飲食店の選び方を解説します。


ホテルはどうやって選ぶのかと言うと
トリップアドバイザーというサイトを使って選びます。


★ トリップアドバイザー
⇒ http://www.tripadvisor.jp/

トリップアドバイザーを開いたら
まず立地条件を第一に考えて選びます。

都市の場合には繁華街から近くて便利かどうかを考えますし
リゾートの場合には環境を考えて選びます。


また、たいてい老舗のほうがいい場所をおさえているので
老舗ホテルの集まっている場所を選びます。

ホテルが近ければ、気軽に街に出れますし
荷物も少なくすみますので、これはとても重要です。


次にホテルの設備やサービスのクオリティなのですが
これはトリップアドバイザーの評価で、
4以上であれば最高レベルでなくても選びます。

4以上だったらほとんど問題ありませんし、
経験上、同じくらいの評価のホテルだったら
値段が高くても安くても満足度はそれほど変わりません。
3.5でもコメント内容によっては大丈夫です。

ちなみに、今回の旅では、
ロッテルダムでは駅前にある最高級ホテルのウェスティンに泊まり
パリでは若者の集まるエリアにある2つ星のホテルに泊まりましたが
満足度は変わらないどころか、パリのほうがよかったくらいです。


それから、私の特別のお気に入りは
ハイアットグループなので、
豪華に過ごしたいときにはハイアットに泊まります。

ハイアットは何がいいかというと、
内装やサービスはもちろんのこと
ご飯が美味しすぎることが多いのです。

ハイアットグループ最低ランクの
ハイアットリージェンシー東京ですら
ミシュランの星があるレストランが2つもあります。

もちろん朝食バイキングも、かなり美味しくて
北京と上海のグランドハイアットは
中華と洋食と両方美味しすぎるので感激しました。


飲食店についてはどうやって選ぶのかと言うと
これもレビューサイトを調べます。


日本国内では食べログ
海外ではトリップアドバイザー です。

ここを使って、行ける範囲で
予算とジャンルを考えてチョイスします。



ただ、海外ではわざわざ調べて
食べに行く時間が無いことも多いので
そんなときには、地元の人で賑わっているところを選びます。

移動や観光のついでに時々見かけますので
そういった店にいくようにします。

しかも、出来れば老舗っぽいところがいいです。
古くから続いているところは、一時的なブームではなく
ながく愛されている証拠です。

ただ、そんな店が、ちょうどお腹がすいたときにあるとも
限らないので、りんごを1つ持って置くようにします。
これで、いい店がなくても小腹は満たせます。


こんな風にホテルと食事処を選ぶと
ほとんど失敗することがありません。

日本でも海外でも使えますので
ホテルや食事処選びの際には
ぜひ活用してみることをオススメします。




★ ご意見ご感想ご質問は、コメント欄にどうぞ!



この記事が役に立ったかなという場合には、

応援クリックしていただけると嬉しいです↓

 ⇒ 今何位? <社長ブログランキング>



29歳で年収1億円&著書37万部になった、世界を旅するヒマリッチ社長川島和正の日記-ranking2


川島のメルマガ、
『日刊インターネットビジネスニュース』 では、
ブログよりももっと面白くて、ためになる情報を
毎日配信しています。


↓よろしければ、チェックしてみてください。 
メールマガジン  『日刊インターネットビジネスニュース』