ロンドンで調べた、東京の見所ベスト16 | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク


応援クリックしていただけると助かります↓

  ⇒ 今何位? <社長ブログランキング>



パリからユーロスターという電車に乗ること2時間半
ロンドンに到着しました。

ロンドンでは
まずホテルにチェックインした後、
大きな書店に行ってきました。


何をしにいったのかというと
日本のガイドブックを見に行ったのです。

外国人はどんなイメージをもって
東京を観光しているのか調べてみようと思ったのです。


そして、何冊もチェックして購入したのですが
一番メジャーなロンリープラネットというガイドブックに書かれていた
東京ハイライツは以下の通りでした。


1 THE BIG BOYS (相撲)
2 HARAJUKU GIRLS 
3 TSUKIJI MARKET
4 GOLDEN GAI (新宿)
5 GHIBLI MUSEUM (ジブリ)
6 ROPPONGI ART TRIANGLE
7 EDOTOKYO MUSEUM
8 GINZA
9 AKIHABARA
10 MEIJI JINGU
11 SHIMOKITAZAWA
12 UENOKOEN
13 SHIBUYA
14 SUMIDAGAWA
15 SENSOJI
16 YOYOGIKOEN 


このガイドブックはミーハーな雰囲気ではなく
結構お堅い感じなのですが
それでも原宿のコスプレ嬢と
秋葉原のアニメが結構大きく取り上げられていました。

他のガイドブックを見ると
さらに顕著に秋葉原のアニメ&ゲーム&メイドカフェと
日本人の奇抜なファッションが取り上げられています。


これを見て、オリジナリティーのある文化が
新しく生み出される東京は素晴らしい街だと思いました。

世界を見渡すと、オリジナリティーのある
文化が生み出されている都市は極めて少ないのです。

観光で栄えている都市だって
昔からある文化や建造物を使いつづけているだけです。


また、世界が注目する文化を作っているのは
政府や大企業ではなく、
一個人の集合体であることも嬉しく思いました。

エリートやスーパーアーティストだけではなく
その辺のニートまでもが日本文化を作っているのです。

というかむしろ、オタクやニートの作ったもののほうが
評価されているほどなのです。


ただ、一方で、凱旋門や大英博物館や自由の女神や
故宮のような世界レベルの見所が無いのを
少し残念に思った次第です。

やっぱりわかりやすい見所があったほうが
多くの観光客を惹きつけますし、観光客の満足度もあがります。


そのため、東京は東京にしかない見所を
何か一つどかんと作ったほうがいいと思った次第です。

政府とか東京都に影響力のある方は
ぜひ検討していただけると嬉しいです。


ちなみに私は、ハイテクにした江戸城をつくるのが
いいのではないかと思いました。

夜は気持ちわるいくらいギラギラになる江戸城で
中は最新の体感系巨大ゲーム&アトラクションを山ほど設置して
さらに毎年のようにリニューアルして
最先端技術で遊びまくれるようにすれば楽しいと思います。




★ ご意見ご感想ご質問は、コメント欄にどうぞ!



毎日1回応援クリックしていただけると嬉しいです↓

 ⇒ 今何位? <社長ブログランキング>



29歳で年収1億円&著書37万部になった、世界を旅するヒマリッチ社長川島和正の日記-ranking2


川島のメルマガ、
『日刊インターネットビジネスニュース』 では、
ブログよりももっと面白くて、ためになる情報を
毎日配信しています。


↓よろしければ、チェックしてみてください。 
メールマガジン  『日刊インターネットビジネスニュース』