超まずいモツ鍋を食べました | 世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガー 川島塾代表 川島和正オフィシャルブログ Powered by Ameba

世界を旅する年収1億円ブロガーで、創立10年川島塾代表、川島和正のブログ


⇒ 共感できる内容だった場合には、クリックして
いただけると助かります。ブログランキング



おととい、表参道あたりを散歩していたら
モツ鍋が食べたくなったので
食べログで検索して「あるお店」に行ってみました。

食べログの評価と、
そとに出ていた看板の雰囲気は悪くなかったので
「あるお店」に入ってみたのです。

入ってみると、
ダサいオヤジ系サラリーマンのグループばかりで、
厨房周辺もどことなく汚いので、
あまり期待できないなと思ったのですが、
まあ時間も遅かったので、そのまま注文することにしました。

そして、「タレを20年継ぎ足して使っている」と書いてある
自慢のモツ鍋を注文してみましたのです。


すると、私の座った席から見える厨房で、
何かを作り始めました。

料理人は自動車整備工場にいそうな
よれよれのネルシャツを着ていて、どことなく不衛生だったので、
さらにテンションが落ちたのですが、そのまま見ていました。

すると、冷蔵庫から、おもむろに
レトルトっぽいビニールパックを取り出し、
鍋にザーッと入れています。
そこにキャベツを乗せて「はい出来上がり!」です。

あれ?20年というのは何だったんだ?
というか、こんなんで良いのか?という早業で、
レトルトパック+キャベツ鍋が出来上がりました。


この時点で、99%不味いと予想していたのですが、
「もしかしたら、独自の製法で作ったものをパック詰めしてある
だけかもしれない。」と思い、少し食べてみました。

すると、ちょっと舐めただけで舌がしびれるほど
化学調味料が効いています。
いまどき、インスタント食品でもありえないというほど不味いです。

その後、私がどうしたかについては
ご想像にお任せしますが、久々に店選びに大失敗してしまいました、、、

レトルトなので「タレを20年継ぎ足して使っている」と書くのは
ありえないだろうと思いつつ、店選びに失敗した自分に反省しました。


ここで、反省の気持ちを込めて
美味しいお店選びのポイントを復習して書いておきます。
もし宜しければ、参考までに見てみてください。


★ 美味しいお店か、不味い店かのチェックポイント

0 食べログの点が高いかどうか
1 全体的に清潔にしてあるかどうか(古くても清潔ならOK)
2 外の看板や張り紙が汚くないか
3 お客さんの層が、ガッツリ系かコギレイ系か
  (コギレイ系のほうが美味しい)
4 チェーン店かどうか
  (チェーン店じゃないほうが美味しい)
5 日替わりメニューがあるかどうか
  (日替わりのある店は、バイトではなく料理人が作っている)
6 ビールがエビスモルツ系か、スーパードライラガー系か
  (エビスかモルツの店は美味しい)
7 日本酒や焼酎、ワインのラインナップが充実しているか
  (スーパーで売っているような酒しか置いてない店は不味い)


これらのポイントを押さえている店ほど、
美味しい確率は高くなります。
お店選びの際は、ぜひ意識してみてください。

なお、他にポイントがあれば
コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ぜひ教えてください。


あと、今日の情報は役に立ったなという場合には
ブログから「ランキング」をクリックしていただけると助かります。



⇒ 「今日の話は、3%以上は役に立った!」という場合には
クリックしていただけると嬉しいです。<ブログランキング>