私は、ずっと子どもが嫌いでした。

理由は、子どもって傍若無人にふるまっているからです。

私は、自分が迷惑をかけられたり、振り回されることがとても嫌なタイプなのです。

 

ただ、自分に子どもができて、子育てするうちに、少しずつ変わってきました。

特にアラフィフになってからは、子どもがかわいく思えてきました。

もう、おばあちゃん目線かも知れません。

 

みんなの前で「子どもが嫌い」と言って、ママ友からドン引きされたことがあります。

でも、子どもが嫌いでも、私は人間嫌いではないし、息子のことは、家族として大好きです。

 

子ども嫌いの母が子育てするとどうなるのか?

それは、子どもを「子ども」扱いするのではなく、「小さな人」として接します。

公共のルールを守らせるし、自分でできることは自分でさせる、きれいごとを言わない。

そういえば、幼稚園の時に「お友達を選びなさい」って言ったなぁ~

「一緒にいて、嫌な思いをする人と、お友達でいる必要はない」と。

これも、きっと同世代のママ友からすると、ドン引き発言ですね(笑)

でも、大人だと、自分が嫌な思いをしたり、損をする人とは付き合いませんよね。

それなのに、子どもには「みんな仲良く」を強います。

そういうきれいごとを子どもに押し付けるから、子どもが物心つくと

「大人はずるい」という発想になり、「親に内緒」が増えて、大人への信頼を失い、大人になりたくない、ってつながっていく気がしています。

裏表のない人でいること、子どもに堂々と自分の生きざまを見せていける大人であることが、子どもに恥ずかしくなく大人なのかなぁと思っています。

 

みなさんは、子ども好きですか?