中学校の先生に息子の事についてお話ししたんだけどさ…えー



レッテル貼られて不当な扱い受けたりしないよねはてなマークショボーン



レッテル貼られて内申点下げられたりしないよねはてなマークショボーン



ギリギリのどこで内申3付けてくれていた先生達、ギリギリで内申2に下げたりしないでよねえーん



そういえば、主治医の先生は言わなくて言い。レッテル貼られて不当な扱い受けたりするから〜って言ってたなショボーンショボーンショボーン



息子の小学校の頃の話をした時に、学校による支援が遅れている事にビックリされていた。(地域によってかなり差がある。)




どうなんだろう。キョロキョロ




良い先生ばかりではないのも事実。いろんなタイプの先生がいる。




元支援学級担任をしたことがある先生だって、うちの息子のことスルーしてきたじゃないか。(小5の担任)



明後日は進路の調査票提出期限日なんだけど…



どうしょう。驚き



全く決まってないし、正直決めかねている。



私がいつも拝読させて頂いている方々は、中学受験を検討されていたり、高校の進路に関してもしっかりと方向性が決まっている。(出遅れている私ショボーン
   


うちの息子、勉強面に関しては努力出来る子なのでそれほどに心配はない。ニコ



友達関係も、特定なんだけど仲良い子達もいる。



学校で自ら問題を起こすタイプでもない。

 

ただ、からかわれたりの対象にはなりやすいとこはある。(ストレスのはけ口にされやすい。)



人に迷惑かけないこだわりは最強なんだ。変人なのよウシシ




家から歩いて通える私立の高校があるけど、学力的に少し足りない。(出来れば専願で入りたかったあせるやっぱり無理かな?)




公立でも私立でもいい。だけど、もう少し考える時間がほしい。




偏差値50ぐらいの私立を今のところは検討中。人数が割と少なくて男女共学。




後は公立の行けそうな高校もあるので検討中。




あ~取り敢えず、何処かしらは書いて提出しないといけないらしい。進路の調査票実に悩ましい。ネガティブネガティブネガティブ