
和歌山は日高川に手長エビの採集に出かけました。
朝8時に自宅を出発し阪和道を南へ。
手長エビ確保ができれば良いのですが・・・

川辺インターで降り下道を走れば道の駅が・・

帰りに寄ってお土産を探す事にします。
上流に向かってポイント探し。
ベストなポイントがみつからないまま上り続けるとすさまじい景色が・・・・・
一瞬目を疑いました。
町が呑み込まれている。驚き!
信じられません。 建物や電柱がなぎ倒しではありませんか。
そのままの状態で残っています。
自動車もひっくり返ってました。 地元の方にお聞きしました。
昨年の台風での濁流の被害です。 行方不明の方がまだ1人いるそうです。
被害の大きさが現地を見て思い知らされました。
所々で復旧工事がされていました。
その中でポイントがなんとか見つかって陣取ります。
水は決して美しいとは言えません。
しかし目的の手長エビくんを捕獲する為にシュノ-ケリング開始!
お昼は少しだけお肉を焼く予定です。
腹ごしらえの前に1本目開始。
水温は高く寒くはありません。
しかし浮遊物が多く水質はいまいちです。
アユがたくさん泳いでいました。 捕獲したいけど違反です。
1本目終了でお昼にします。
少しだけ焼き肉。もちろんビール付き。
肉は北大谷で買いました。(東住吉区)
このハラミ100グラム¥220円。安いでしょ!
いただきまーす。
うまいやな! ぜんやん!
子供が塩タンが大好きなので少しだけ購入しました。
レモンで食べます。 贅沢な子供!
シュノーケルを付け石をめくってエビを探します。
見つければ網で捕獲しますが動きが速く手こずります。
しかし逃げても追いかけ何とか確保。
まぁこんな感じです。
手の長いのがオスです。
早速1匹味見です。
なかなか旨い。
昼からも頑張って獲りましょう。
結果はこのとおり。
なんとかお土産は確保できました。
帰りはお風呂に入り 道の駅 San Pin 中津 でスイカとメロンを買って帰りました。
もちろん運転は飲まない人です。
子供も夏休みのいい思い出がまた一つできました。