♫ GWはキャンプでスタート IN 下北山村 ♫ 前編 | ~生活の核(CORE)のブログ~

早くもGWに突入しました。


仕事も最近忙しく、またいろいろ悩み事もありましたので


リフレッシュに行ってきました。


4月28日(土)から2泊3日で 最近連続シリーズの オートキャンプ に!


奈良県は下北山村にある 下北山スポーツ公園キャンプ場 です。


ここは奈良県でも三重県熊野市や尾鷲市により近い所で少し遠いです。

  


何故この地を選択したのか?それは20年前に熊野や新宮に仕事で来ていたの

で帰りに寄ってみたかったからです。

  


国道169号線が改良されかなり道が走りやすいのです。


私も20年ぶりに走りましたので道が良くなっている事に大変驚きました。




本日から3日間は良い天気だそうです。途中で休憩。

  


今はアマゴが良い季節です。 必ず遊魚券を購入しましょうね!








所々にダムがあります。 それと温泉も!


この辺はブラックバス釣りで有名です。


ボートフィッシングでトレーラーに乗せて走っている車を多く見かけました。


レンタルボートも多数あり!










自宅AM7時45分に出発し、途中食材の買い物などしましたが道が良くなっている為、


案外早く到着しました。PM12時着




池原ダムです。 バス釣りのボートだらけです。


このダムの下が今回にお目的地の 下北山スポーツ公園キャンプ場 です。


この水をせき止めている真下がキャンプ場なのです。 圧倒されます。

  








こんな感じです。 すごい迫力と言うか 最初はビビりました。


しかし到着して見ればかなりキレイで想像以上に環境がいいです。


とにかく広い。グラウンドもあります。


コテージから フリーサイト、区画サイトが一面に広がります。


私はと言うと今回は区画サイトのAC電源付きにしました。


1泊¥5,000円、環境協力費¥200円の合計2泊で ¥10,400円 です。


キャンプは安いですね!経済的!










チェックインを済ませてから15番の区画のい車を止め昼食です。


持って来たおにぎりを食べます。 勿論 ビールもいただきます。 


この後設営です。


すでにキャンプも6回目なので手際よく進みます。


PM3時に子供は竹トンボ作成教室に予約を入れていた為、私だけ居残りで作業します。


今回もテントにジョイントタープで合体しプライベート空間を造ります。


夜になればこの空間のなかで 酒をちびちびと飲むのが最高なんです。










このロケーションいかがですか?


グラウンドは有料ですが誰も借りていないときは 暗黙の了解で使わせてくれま

す。


野球やサッカー、キャッチボールなど思いっきり楽しめます。


これはなかなか他のキャンプ場では出来ないのです。


携帯電話も電波OK 


ちなみに私はソフトバンクです。 ドコモ、AU もちろんOK。










私のサイトの斜め前には調理場があります。


ここで食事の用意をします。


キレイな調理場でした。 合格!


ちなみにシンクは クリナップ でした。








その横にはトイレとシャワー室。


清潔に保たれています。


コインシャワーは使うことがありません。


何故なら歩いて行ける所に温泉施設があるからです。


下北山温泉 きなりの湯 ここに2日間入りに行きます。









公園でキャッチボールで遊んだ後は初日の焼き肉の用意です。


ちなみに今回の食事スケジュールは 一日目の夕食は焼き肉


二日目の朝食はハムエッグ。昼食は冷やしそうめん。夕食は寄せ鍋


三日目の朝食はホットドックです。


焼き肉のお肉は前日に但馬屋で購入しました。


ハラミとバラ、シマ腸と上ミノ、アカセンです。 合計750グラム。


子供用に焼き鳥も追加です。


サザエは途中のスーパーで購入しました。


今回もテーブル用炭コンロ。 これで十分です。 使い勝手良し。



  




サザエの壺焼きです。


醤油をたらして香ばしく仕上げました。 旨い! ビールがぶ飲み。









ハラミです。


焼く前に付けだれをします。


ハラミが一番美味しかったです。 脂身が無いから・・・  年齢を重ねる度にそう

思うのです!








ホルモンは油が出て燃え上がります。


特にアカセンは油が出ます。


お腹一杯で終了です。


子供は自宅から持って来たご飯を食べていました。


明日に飯盒炊爨の予定。






腹ごしらえも終わり温泉に入ってタープで一杯やりますか。

おーっと! 前を通る人から バモスでも来れるんや! と つぶやかれてしまい

ました。

軽四で来ている家族は確かに我が家だけです。 貴重な存在。 注目の的! 

ははぁ・・・




電源付きサイトは便利ですね!

明りが違います。 私も投光機2発を炊いていますのでこの光量です。

この辺はダムの電気を使っているのでは?

案外予想していたよりは寒くないです。夜でも半袖の人もいましたよ!






風呂上がりにもハイボールでカンパーイ。 うひょ~!

下足のあてをつまみながら 物思いにふけます。

私以外はPM10時には疲れて寝てしまいました。 一人でちびちび・・

こうしてキャンプ一日目の夜はしずかに更けていくのでした。





翌朝。晴れ

晴れ。気温もよし。

AM5時には小鳥のさえずりが心地よく・・・    いやうるさくて寝れません。

まだ2時間は熟睡したいのに・・・・・・

キャンプ場の朝は早いのです。 みんな早起きで声が良く響きますので起きてし

まいます。

ゆっくり休みたければ耳栓が必須です。

モーニングはハムエッグBEERで始まります。



パンはマーガリンで焼きます。

結構いけます。




こんな出来栄えです。

美味しそうですか?

いつものパターンです。 次回は少し変えていかなければ!



朝から外でモーニングなんてキャンプの醍醐味ですね!

完全にリラックス。 OFF状態。

ビールは必ず登場します。



腹ごしらえも完了し後片ずけも終了。

午前中に車で20分程のドライブに出発!

着いたのは 不動七重の滝 (日本滝100選の一つ)

池原ダムから細い山道を走らせます。 道が狭くて対向がキツイ!

ガケ崩れなどがあり少し緊張しながら到着。




これだ!

ガケの斜面から流れる力強い水。

来た甲斐がありました。 記念写真パシャ!

ここから歩いて滝の下まで行けるらしいのですが1時間程かかるのでやめときま

す。



これが電源のブレーカーです。

カギを渡されますので中のブレーカーを上げて使うのです。

帰りはOFFにしてカギをかけてチェックアウトして下さいね!



お昼御飯を食べてから午後から公園内のテニスコートでテニスを楽しみます。

ちなみにお昼ご飯は 冷やしソウメン をしたのですがお湯が沸騰しないうちに

子供がソウメン君を入れてしまったので湯であがった時は団子の様にねっとりと

なり廃棄処分。

インスタントカレーで代用しました。  だから省略。

久しぶりにしたテニスは楽しかったです。

これでも中学校はテニス部所属でした。  軟式ですが・・・・

1時間¥800円です。


小さい子供連れのファミリーも楽しめます。 わんぱくランド!

うちはもう卒業しかけですので少しだけ見学。




遊具も少しあります。



屋根つきのジムの様なものですか? 雨でも check it out 

鬼ごっことか出来そうですよ!




楽しい時間は刻々と過ぎ去り2日目の温泉タイムです。

今夜の夕食は寄せ鍋で匂いもつかないので夕食前の入浴です。

キャンプ場を利用される方はチェックイン時に割引券を頂けます。

大人¥600円が¥500円に。  子供(3歳以上)¥400円が¥300円に。





なかなかのいい湯でした。

お湯がぬるぬるでしたね! 私は好きです。

宿泊者以外にはバスフィッシングに来ている方なども大勢来ていました。




さっぱりしたところで夕食の用意です。

その前に横のグラウンドでサッカーをさせられました。 せっかくなので仕方なし。

子供の思い出作りとコミュニケを優先します。

あまり大していつもと変化が無いのでご紹介は省略とします。

タープの中で食べたので少し暑いくらいでした。 

外で食べるとが入ってしまいますので。




豚肉をたくさん買ったので食べきれませんでした。

保存してお持ち帰りとしました。 

は毎日購入してクーラーに入れて下さいね!

食材が腐ってしまいますよ!



食事も終わり子供は疲れたのか20時過ぎには寝てしまいました。

テニスがこたえたのでしょう。

ジョイントタープは個室空間なのでお部屋みたいでかなりくつろげます。



私は余韻を楽しみながら チューハイハイボールするめげそをかじりつい

ていました。

このひと時が落ち着きます。  ストレス溜まりすぎでっか?

この日は二日目とあって周りのキャンパーは少し遅くまでキャンプファイヤー

どを楽しんでいました。



私は23時過ぎに就寝です。  

明日は最終日です。

チェックアウトはAM11時。 朝食の後は搬出です。 

これが気が重いのです。いつも!

文字数オーバーで後編に続く。続く