運動してますか? | ~生活の核(CORE)のブログ~
1月28日(土)
朝から仕事に出かけ自宅に帰ってきましたが天気もよかったので一人で運動に出かけました。
歯磨き
子供がインフルエンザで自宅待機の為、一人ダイエットの旅となります。
今回共にするのはこのマシンです。
12段変速のロードサイクル。
自転車


自宅をAM10時45分に出発。ゴー!!
ひたすら走ります。坂道が多くこのタイプの自転車でないとバテます。
途中の景色を味わいながらいろいろな発見があればと期待しています。
それでは出発進行!
目的地は和泉市の槇尾山にある施福寺です。西国三十三所の一つですが、すでに私は以前から5回ほど行っているので今回は朱印が目的ではありません。
自転車で行くのは初めてなのです。
初

自然は空気がおいしいですよ!川





外環状線を超えて自転車を走らせます。
上り坂が続きます。
上り坂




ここから4キロの上り坂。



この辺はみかんを作っている農家が多いのですね!みかん
無人販売所あり。
八朔なども置いていました。一袋300円です。





自転車ならいろいろな発見があります。なかなか面白いですよ!

泉州一の咳の地蔵さんがありました。地蔵
遠くから祈願に来ているかたの願い事がかいてありました。
元気な赤ちゃんが生まれますように!ってかいていました。出産
施福寺に行くついでに来たのでしょうか?




山道が続きます。山道
気温は4度、雪が地面に残っています。寒



山道の横には川が流れています。川原
川の端にはゴミ袋が捨ててありました。ゴミ袋
多分夏ごろにバーべキューに来た人が捨てて帰ったのでしょう。マナーを守りましょう。防





ここは いずみふれあい農の里 です。
農業の体験などができるそうです。赤い・・・




まだまだゴールは見えません。ゴール
かなりキツクなってきました。息があがり、足がクタクタです。
脂肪を燃焼しているのがわかります。炎

ここは 槇尾山 グリーンランド  です。キャンプも出来、宿泊施設もあります。
上からは大阪湾をのぞむ見晴らしもいいらしいですよ。日の出





もうバテてます。
上り坂4キロの走行は結構疲れます。
しかし確実に脂肪は燃えています。ゴールはあと少し!ゴール


やっと見えてきました目的地の施福寺。
岐阜ナンバーの観光バスも来ており、人もたくさんいます。バス
三十三所を廻っているのでしょう!





私は自転車を置いてここから施福寺に登ります。歩く
ここでかなり限界にきています。
施福寺に行くにはここからキツイ坂とキツイ階段を上って行きます。 約30分の道のり。
ここまでに体力を消耗してき体が悲鳴をあげています。ヤメテー

しかし、目的を果たす事を告げて家を出てきたのでリタイヤは許されません。

さあ30分の階段に突入。階段(出口)





写真以上に急な坂道です。
下山の方とすれ違います。
必ず挨拶するのです。 決まり!
sei




正面の入口付近に来ました。
さあここから30分です。
長!!




しんどいけど写真撮影は忘れません。
勿論息はきれています。
ゼイゼイ言って歩いていたら、出会ったおばさんに、まだこれからやで!と言われてしまいました。
おばちゃん
実は自転車でここまで来たと言ったら関心されました。入り口付近でバテているのですから!
自転車できた事など誰も知りません。
自転車





上に上がるにつれて雪道になってきました。crystal*
ここは標高が高いのか雪が朝に降ったと言ってました。





途中で会話したおばさんを後にして!
こういう場所では話しかけてくる人が多いのです。
私も立ち話を10分程していました。
話





急な坂道です。
雪で少しすべりやすくなっています。
危





2回ほど休憩をはさみながら頂上に近づいて来ました。
この階段を上がれば到着です。
ワタシ待ってー!





到着~~~~!!やった!


体は限界を通り越しました。
クタクタです。
足はパンパンに張っています。






これすごいでしょ!
清めの水は凍っています。
氷





もう限界!
目標達成!感動の一瞬です。

ここまで一人で何とか来たものです。かんどー


何年か前に正月の3日位に続けて2回程きました。
その時にいつもここに立ち寄ったものです。


そこはここです。
その時とは経営者が変わっていますがこの建物。
懐かしいです。


頂上にある食堂です。頂上






久しぶりに入ってみます。




きた~~~~~!来た
これこれ! やめられまへんなー!


プア~~!げっぷ

おでんとビールで祝杯です。 一人で乾杯~~!  ウマイ!  最高~!いえーい






ビール500円 おでん100円が3個で 計800円 おおきに!(Θ_Θ)


完食後、下山します。
頂上からの風景です。パシャ!sei






ここはいいです。
落ち着きますね!
また来るでしょう!またね





下りは楽です。楽ちん
10分程で下山しました。走るように下山。

弘法大師の他、役行者、愛染不動明王等が祀られいるここは 満願滝弁財天 です。sei





今日は地元の方でお雑煮を振舞っていました。お雑煮
せっかくなので丁度御昼ご飯時だったので頂く事にしました。





2杯も食べてしまいました。満腹
ダイエットとは程遠い今日となってしまいましたが、おもしろかったです。
一人で探索も楽しいものですよ!
いろんな出会いや出来事に遭遇します。
次回もこのパターンでご報告しますね!
またね