6月4日(土)滋賀県近江八幡市の長命寺
にいって参りました。('-^*)/
西国三十三所巡礼の旅も郊外を残すところ滋賀県なので今回3箇所ある内、2箇所の朱印が目的です。
岐阜県の1箇所はまだ残っていますが・・・
お昼前11時頃から自宅を出発しました。近畿自動車道から第2京阪に入り京滋バイパス名神へと走らせ
竜王インターを12時30分頃降りました。
降りたところに三井アウトレットパーク 滋賀竜王
がすぐありました。
竜王インターから役30分程走り目的地の長命寺に到着。(^人^)
琵琶湖が隣接しています。景色最高!
このお店の横に駐車場があります。10台程のスペース有。(無料)
ここに車を止めて歩いて行きます。
なんと本堂まで808段の階段を歩いて行かなければなりません。(+_+)
階段と言っても石をひいて作っている為かなり急です。
かなり急な階段が続きます。竹がいっぱい倒れていました。
息が上がって途中休憩の連続です。もう歳ですね!(>_<)
道中険しい道が・・・
落石注意の看板も・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ
このキツイ階段は第四番札所の施福寺(大阪の和泉市にある槇尾山)を超えていますね!
苦しみながら9分目ぐらいまで登るとなんと・・・
う~~~~わぁお~ 途中に駐車場がありました。
実は車で上がる道があったのです。
しかしこれも思い出ですね!生涯忘れることはないでしょう!(^o^;)
ついに来ました三十一番札所。長命寺!
三重塔きれいですね!
ここは山のふもとです。
琵琶湖がきれいです。
ここは人が多かったです。有名なんでしょう。
滋賀県にはお寺が多いみたいですね!
ここで巻き軸に朱印を頂きます。料金は¥500円です。
帰りは降りにくいですが登りの三分の一の時間と体力で済みました。( ̄▽ ̄)=3
予想外に時間がかかったのでこの後に行く第三十二番所の観音正寺でこの日は終了となりそうです。
お寺周りも以外と小旅行気分で楽しいですよ!三十三所巡礼の旅、滋賀県後編に続く。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚