■天来の香りが口の中でサルルと溶ける「天恵香」!≧∇≦)〃♪ | 韓国・ソウルの中心で愛を叫ぶ!

韓国・ソウルの中心で愛を叫ぶ!

ポッドキャスト韓国語マガジン“サランヘヨ・ハングンマル”の編集長が、韓国と韓国文化の見つめ方を伝授します。

また一つの済州島蜜柑ブランド「天惠香」の美味です!ヾ(≧∇≦)〃♪



これも日本に来る前にいただいた済州島からのお土産。また一つの済州島蜜柑ブランド「天惠香」ですね!とっても美味しかったです。ありがとうございました!♪ヽ(´▽`)/


高級蜜柑の一つとして、済州島の西帰浦(ソグィッポ)地域で栽培される新品種である「天恵香(チョネヒャン、천혜향)」という商品ですよね。以前ご紹介した「ハルラボン(漢拏峰)」、そしてこの間ご紹介した「レッドヒャン(RED香)」に続く三つ目の人気蜜柑のご紹介になります。冷蔵庫で冷やしていただいたら、本当に味を調節したオレンジジュースのように甘くて感動してしまいました。オレンジと違うのは外の皮がとっても薄いということ。酸味がほとんどないこと。そして皮も薄すぎて、ご覧のように剥いたらすでに破れていましたからね。ほとんどジュースみたいな蜜柑です。(^ヮ^;)


韓国のネット上の「韓国郷土文化電子大典」によれば、「天恵香」はやはり「ハルラボン」と同じく、日本発の品種を済州島で栽培するようになったもので、2001年から本格的に導入され、命名は「天から降りてきた香り」という意味。「一般の蜜柑に比べ、糖度がはるかに高く、果汁が非常に豊富で、ほのかな香りがある」、「楕円型の大型蜜柑で、皮が薄く果汁が非常に豊富である。肉質はとても柔らかく、口に入れるとはらりと(※韓国語では『サルル』という擬態語)溶けてしまうような味わいがある」などと書かれています。


最近はソウルのスーパーでも売られていますよね。ということで、本当に美味しかったので、ご参考にしてください。ヾ(≧∇≦)〃♪



今回の済州島講演で空港まで送っていただいた時にいただいたお土産です。


「済州名品」。


見かけはオレンジにも似た大きな蜜柑ですが。


オレンジとは違って外の皮がとっても薄い上に強いので、いっぺんに剥けます。
その中の薄皮はさらに薄くてはがすと皆、破れてしまいますね。


ホントに甘かったですよ。♪ヽ(´▽`)/



☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*・'゜☆

韓国情報ランキングに、現在参加中です。
ブログランキング

↑上のバナーをクリックするだけで、一票が入ります!
更新を願って下さる方は、よろしくお願いいたします。