多摩区★まちづくり!(多摩区まちづくり協議会) | 川崎PR公式ブログ

川崎PR公式ブログ

by 川崎純情小町☆



こんばん~( ・∇・)音譜音譜

多摩区・麻生区担当のみーもキノコこと伊藤みのりです\(^o^)/キラキラキラキラ



今日はね

午前中にずっと紹介したかった多摩区のお店に足を運んだのですが、まさかの臨時休業でした…あせるあせる


でもでも、これから紹介するところだってとてもステキな団体さんですよアップアップ


とゆうわけで、今日は多摩区をもっともっと良くしていくために精力的に活動している

《多摩区まちづくり協議会》

をご紹介します\(^o^)/音譜音譜




多摩区まちづくり協議会、通称「まち協」は、多摩区のまちづくりを推進するために区民が主体となって運営している団体です★

区民の皆さんが自ら、まちの課題を解決するために、多摩区と共に自主的な活動を行っています。

平成12年に前身となる多摩区まちづくり推進協議会が設置され、8年間の活動を経て、平成20年に多摩区まちづくり協議会、すなわち「まち協」として組織体制を改正しました。

「まち協」は、誰もが住み続けたいと思えるまちを目指して、様々な活動をしています。

区内で活動する市民活動団体やボランティア活動に対して支援を行い、区内の課題を発見し解決するために自分達でできることを実践していらっしゃいます★

さらに、まち協委員の意見だけではなく、多摩区民の意見を幅広く取り入れ、より良い多摩区を目指して活動しているのです!

自分の住むまちを、自分の手で良くしていこう!としているなんてとても良いことですよねキラキラキラキラ


具体的にどういった活動をされているかというと、

「まち協」の活動を広く知ってもらうために年一回開催される活動発表会《まちカツ!》

区内で町づくりに関わっている市民団体の方などと交流する場である《たまサロン》

区内の市民活動団体やボランティアに関心のある区民に向けて、「広く開かれた学びと交流の場を提供すること」を目的とする講座《多摩★まち大学》

区民により身近に交流してもらう場をつくることを目的に、テーマを決めて区内の市民活動団体3~5団体を招待して、活動発表と交流をする《多摩★まちカフェ》

平成24年9月からスタートしましました!これまでのテーマは、「子ども」「子育て」「多世代交流」「歴史」などです(*^^*)



また、いろいろなプロジェクトにも取り組んでいて

多摩区には、エコ活動・環境活動を実施または参加する区民や活動団体が少ないと言われているため。個々に活動している団体や個人、これから環境問題を考えようとしている方々の力を結集し、エコ活動のネットワーク化を図る《多摩エコスタイルプロジェクト》

多摩区の課題である「情報伝達や共有」があまりできていない事から、市民活動団体の基本情報やイベント開催チラシなどを載せ、さまざまな市民団体の情報をいつでもどこでも見られるホームページ《マグネット多摩》

こどもの外あそびの支援、シルバー世代の地域デビューの支援を主なテーマに、平成26年11月から活動を開始した《たまむすび~遊び場支援プラットフォーム~》

などなど…

そして、そんな「まち協」の活動をもっと広く知ってもらうために、8月・10月・12月・3月の年4回、広報誌《私たちのまちづくり》を発行しています★


興味を持たれた方は、まち協さんのホームページでいつでも会員を募集しているので、ぜひこちらをチェックしてみてくださいラブラブラブラブ



ドキドキ多摩区まちづくり協議会事務局

多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
おでんわ
携帯044-935-3148

FAXポスト044–935-3391

ホームページひらめき電球http://tamaku-machikyo.com/⬅︎スマートフォンにも対応しています★



みーもキノコも参加しようかな?\(^o^)/

みんなもぜひぜひチェックしてみてくださいねっ\(^o^)/