みなさま、こんにちはニコニコ

 

 

いつもご覧くださりありがとうございますおねがい

 

 

だいぶ前回の記事からあいてしまいましたが、衣類乾燥機「乾太くん」のエラーについて書きました。

 

 

 

本日はその続きですにっこり

 

 

大阪ガスから「乾太くんが動く間は使ってても大丈夫。」と言われたので、騙し騙し使っていたのですが、とうとう毎回毎回エラー停止するようになり、またまた部屋干し生活に逆戻り…

 

 

 

「何で引っ越して2ヶ月でこんな事なんの」

 

 

 

とキームキームキーっとなりながら連休を過ごしたワタシですが、

 

 

連休開け早々に大阪ガスに来てもらってエラーの原因がわかりました。

 

 

それは、家を建てる時にInstagramで見つけた情報「乾太くん付けるなら絶対やって!!」

 

虫除けネット!

 

 

コレ

 

 

 

我が家、乾太くん設置は小林住宅ではなく大阪ガスに頼みました札束

 

 

 

購入の際、「パイプフードに虫除けネットって付けられますか?」と確認すると「付けられます」と言われたのでお願いしたのですが、これ実は推奨してないんだそう…

(それなら先に言うてーやって話)

 

 

 

なぜ虫除けネットを付けたのかと言うと…

 

(画像をお借りしました)

 

ご覧の通りこのパイプフードの隙間がまぁ広いポーン

 

 

これ直接屋内の乾太くんに繋がってるんです。

 

 

「これはアカン!Gが入る」

 

 

と、ここに虫除けフィルターを付けてもらったのが今回裏目に出たと言うわけです。

 

 

 

実際、この奥には自動開閉弁があり乾太くん使用時のみ弁が開くので虫の侵入は大丈夫なんだとか。

(小さい虫がたま〜に入ったりなんかしちゃったりして…と濁されましたが)

 

 

 

もちろん、ここも大阪ガスを呼ぶ前に確認しましたが、フードまでの高さが何せ3m近くあるので覗けず…(我が家には40cmの踏み台しかない)

 

 

 

拡大で撮ってみたりしても中の確認ができず。

 

 

 

そして大阪ガスに来てもらった時も「埃はたまってなかったですよ。」と。(天下の大阪ガスの仕事が甘くないか?)

 

 

 

実際はこんな状態でした。

 

 

 

【閲覧注意】

汚い埃が映ります。ご注意ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

びっしり詰まってました。

 

 

 

これ見た修理の人も「うわぁ!こんなんなるんですね!初めてみました!」と。

 

 

 

「逆にこんなに埃が外に出てて、機器が異常なんじゃないですか?」と質問しましたが、微細なホコリはどうしても出るので異常じゃないとのこと。ほほうあんぐり

 

 

今回のこの虫除けネット、我が家のパイプフードが高い位置だったのもあり、なかなか掃除ができない箇所だったので取り外しましたが、こまめに掃除が出来る位置なら特に付けてて問題ないと思いますが乾太くんは推奨してませんのでご注意ください!!

 

 

 

本日も最後までご覧くださりありがとうございましたニコニコ

 

 

 

Instagramもしています飛び出すハート

小林住宅で家づくり

 

 

ポチっと押して頂けると励みになりますラブラブラブラブ

   こちら下差し

 にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 その他ハウスメーカーへ
 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
 にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ