アンケート結果(きずな北保育園)

 

令和6年1月に在籍していた世帯に、本園に対してのアンケートを実施しました。

お忙しい中、ご回答を頂き、ありがとうございました。

下記にアンケート内容及び回答を掲載致します。

記述回答は、保護者の記述をほぼ変更せず掲載しております。尚、個人が特定できる内容の回答につきましては控えさせて頂いておりますのでご了承ください。

 

Q1. 現在の保育園を第1希望にしましたか?(複数回答可)

 

 1.はい→ 14世帯

 

(理由)

・家庭的だったから(5)
・少ない人数が良かったから(8)

・室内の雰囲気が良かったから(3)

・その他(3)

 ・職場が近かったから

 ・近所

 ・家から近くて、前の保育園の先生もいたので安心感があった為。

 

 

 2.  いいえ→ 7世帯

 

(理由)

・大きな保育園が良かったから(1)

・その他(4)

 ・近場が良かった為

 ・見学をしていなかったから

 ・駅から近いところを探していた

 ・行く予定の幼稚園があった為

 

 

Q2. 現在の保育園で良かったと思う所は?

 ・自分の子どもが楽しそうにしている。園の様子が写真で見られる。

 ・子の個性を尊重してくれるところ

 ・一人一人の自由を優先してくれていると思います。

 ・子どもの性格に合ってる。

 ・感染症等大型園に比べかかりにくい。

 ・1クラスの人数が少なく、一人ひとり見てくれる所。

 ・人数も少なく一人一人ちゃんと見てくれているんだなと感じるところ。

  本人が楽しいと言っているのでここにして良かったです。

 ・少人数で一人一人しっかり向き合ってもらえていると感じる。

 ・先生達が園児一人一人をよく見てくださっている所。

 ・先生たちの人柄の良さ。また子どもたちをとても可愛がってくださっているのが

  伝わるので。

 ・先生達が優しい

 ・家庭的な人数で、先生たちがみんなあったかいです。

 ・先生達が子どもの話をちゃんと聞いてくれて覚えていてくれる。

  子どもをちゃんと見ていてくれる所。

 ・先生たちが子どものことを考え、よく見てくれている。

 ・いつも一人一人の事をきちんと見て下さっているので、少しの変化(体調や食欲

  など)にも気づいてもらえて、毎日とても安心して預けられています。

 ・先生たち皆さん優しく食育など色々体験させていただけるところ。

 ・一人一人の園児と向き合い、良く見て下さっている所。

  工作等、教育の部分もとても良い。

 ・イベントも沢山あって、成長を見る事ができて、先生方の話を聞いていて、

  しっかり見守ってもらっていると感じる所。

 ・写真をこまめにとってくれるので子どもの様子がわかる。

  家から近い。先生の対応が丁寧。子どもが楽しく通えている。

 ・同年齢のお友達だけでなく、違う年齢のお友達とも沢山関りを持てる所。

 ・先生が子どものことをしっかり見て下さっていて、ささいな変化にも気付き

  対応して下さる所。

 ・食育を大切にしている所。

 ・食事が安心です。

 

 

Q3. 現在の保育園で良くなかったと思う所は?  

 ・自宅から距離がある。

 ・特にないですが、あえて言うなら玄関がせまい。

 ・もう少し年間イベントがあっても良いのかなと思う。→今年度は建築現場へ訪問し工事車両の乗車体験や、味噌づくり、

  カフェでのクレープづくり体験や、農園での収穫体験、ソーセージづくり、動物園見学・・・などを行いました。

  3.4.5歳児活動が主なため、低月令お子様の活動は少ないですが、日々の安心、安定した保育を大切にしております。

 ・冬に車を置くスペースが少ない。

 ・園が小さめなので、抱っこ紐やソリ等を置かせてもらうスペースがない所。→抱っこひもやソリを置くスペースがございま  す。お預かりいたしますので、お声がけください。

 ・室内遊びが少し狭い。

 ・良くない所ではありませんが、土曜日も麻生園と合同ではなく、北園で保育

  して下さると嬉しいなと思います。(送迎のことを考えると)

 ・時々話が通じない(融通がきかない)先生がいる。→ご迷惑をおかけして申し訳ありません。今一度、職員の教育に努めたい と思います。

 ・転園当初から最年長児だったので、お手本となるお兄さんお姉さんが

  いなかった事。

 

     

Q4. 現在の保育園に何かご意見、ご要望はありますか?

 ・リトミックやお勉強があるともっと嬉しいです。→保育中にリトミックやお遊戯とを行っております。

  机に向ってのお勉強は少ないですが、ELTや英語が得意な先生に英語の歌や絵本を読んでもらったり、

  文字を覚えて子どもたち同士でお手紙の交換など、これからも子どもたち一人一人の興味関心に合わせて

  活動を行っていきたいと思います。

 ・玄関先で保護者と先生のお話しが長い時があり、自分の子どもを呼ぶまでに

  時間がかかる。他の保護者も待っている時は階段の方で話すとかしてほしい。

  インターホンのところでいつもずっと話す人がいるので先生方も周りを見て

  欲しいです。他に待っている人がいないならいいと思いますが…。→お待たせしてしまい申し訳ありません。

  お待ちいただいている保護者の方にも配慮していきたいと思います。

 ・去年も夏がすごく暑かったのですが、外で遊ぶ時だけでもスポドリOKに

  して欲しい。室内にいる時は水、お茶でも良いですが…。→園医や歯科医からの助言のもと、過剰な糖分の摂取や

  虫歯になりやすい、また金属製の水筒にスポーツドリンクを入れたことによる中毒のリスク、

  また飲み物をこぼしてしまった後の対応等、様々な観点から、お水かお茶のご協力をお願いしております。

  遠くへの課外活動など、熱中症のリスクが高いと判断した場合は、園で用意したスポーツドリンクを飲んでもらうことや

  室内や日陰などの涼しい場所での活動を行なっております。

 ・帰り際、特に冬はどうしても駐車送迎の為外まで父母さんが4~5人

  時間によっては並ぶ事があり、急いでいる時は困ることがあります。→お待たせしてしまい申し訳ありません。

  冬場はどうしてもお待たせしてしまうことが多くなります。譲り合いのご協力をお願いしたします。

  またお急ぎの際は、お迎えの前にご連絡をいただけますと、可能な限り対応したいと思います。

 ・気持ちの整理が難しく、未だに朝泣いてしまったり色々あるけど、その都度

  対応して頂き感謝しています。

 ・とてもとても良い保育園に出会えて、親子共々日々感謝しています。

 

 今回のアンケートや日頃より、保護者の皆様から温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

職員一同、毎日子どもたちと楽しく過ごせることに喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

また、これからの保育への励みにもなりました。

今後もきずな北保育園を宜しくお願い致します