どうもkizunaです!

 今週の仕事は色々過酷を極めています…

 

腰が爆発しそうです…

 

 

失敗したことを怒るのが教育ではない

 

子供にも大人にも言える事ですが、色んな場面で怒るという事はあると思います

 何度も何度も同じ事を繰り返してるのであれば怒る事もあるかもしれません

 

一度や二度の失敗を叱るのは教育とは言えません

 それを理解させることが教育です

 

どうしてそうなったのか、同じ事にならないように次にどうするべきなのか教える必要があります

 

 意味もわからず怒られても納得してないから、同じ事を繰り返すんです

 

どうしてダメなのか、何が原因で失敗したのかを理解させないといけません

 

 そしてすぐに手を上げる人は語彙力がなく、人とのコミニケーションが苦手な人に多いです

言葉で説明出来ないから癇癪起こして叩くんです

 八つ当たりなんてもってのほかですよね

 

 そういう人に限って自分が不当だと思うと騒ぐんです

自分が不当な事をしてるのに人には偉そうに言う人居ますよね

 

 自分が失敗した時に怒られたからって人にしていいと思ってはいけません

 

人に失敗させたくないから起こる前にダメと言うのも同じ事です

 ダメという言葉の前に、どうしてダメなのかを理解させないと意味がありません

 

多からず少なからず自分で失敗を繰り返しながら自分の中で消化出来てこそ学習するんです

 全てを教える事なんて出来ません

全てを導くことも出来ません

 みんな自分の意志があって行動してます

思い通りになる人も居ません

 親子であっても兄弟であっても考え方は違います

 

教育は一種の洗脳であるとも解釈できます

 小さい時から親の言う事、先生の言う事に影響を受けます

 

恐育、共育、強育など色んな造語もありますがみなさんはどんな教育をしていますか?