どうもkizunaです!

 今年の冬は暖かいですね

僕は極度の寒がりですが東北でも何とかやっていけてます

 

 

出来る出来る詐欺

 

 さて今日は出来る出来る詐欺ということですが
最近入ってくる新人等の話

 どこの求人でも経験者優遇っていうのはよく見ると思うけど、
あくまでもアレって自称でしょ?
 履歴書も本当かどうかもこっちにはわからない

その中で経験者枠で入ったにも関わらず何も出来ないような新人…

 ホントに経験者?
というか何の経験者?

みたいなのが多い気がします
 経験者枠では給料も若干の優遇があるわけですけど
何が基準なのかわからんw

そもそも仕事が出来るって入ってくる人に優遇っていうのも
 基準が定かじゃない

だから研修期間とかあるんですね

だから、いきなり優遇すると元々いるメンバーからの苦情が出る


経験者であってもなくても、研修的なお試し期間を作るべきですね

 うちの会社では経験者優遇とは書いてない
コレは今僕が応援で行ってる会社の話

 仕事も出来ないのに、給料がちょっとしか変わらないなんてなるもんやから
周りの苦情が半パないw

時には出来る!っていうハッタリも大事

 でもそれをハッタリのまま終わらせてどうする
言った時点ではハッタリでも、ちゃんとこなせばハッタリじゃなくなる

その辺の自分のキャパを見誤って勢いで言った事、虚勢をはった言葉だけが残る
 そりゃいけません


 ハッタリってわかってるのは自分だけ

それをハッタリで終わらせるもやり遂げるのも自分

 まったく出来ない事を出来るっていうのは無謀ですが
ある程度の知識と経験があったら、その辺のさじ加減はわかるだろ


まぁそういう感性とかって今の若い子は持ってないかな…
 そもそも経験って言っても浅いだろうし…


でも世の中には、ホント器用な子も居て、未経験です!って入ってきても
 それなりに仕事やってのける人材も居る

 滅多に出会えないけどね(;´Д`A ```

未経験です!って入ってきてる子は教えやすいし、向こうも覚えようとしてるから覚えていくけど、出来るって思ってる人は意見聞かない人も多いしタチが悪いかもしれん…
 
 みなさんも、出来る範囲のハッタリをカマしてますか?w

やるしかない自分を作れるので刺激的ですよ( *´艸`)
 一歩間違うと首絞まりますけどね(笑)

その辺のさじ加減を考えてドンドンハッタリかましていきましょうw

 出来ないハッタリはダメですよ( *´艸`)