どうもkizunaです!
 毎日寒い朝を迎えて凍えそうです(;´Д`A ```

 

先週、今週は移動が長いので大変です…

 運転手さんが居るからまだいいですけどね

 

自分の立ち位置と居場所

 

 今日は自分の居場所について
僕は仕事で取引先がいくつかあるんですが
  自分の立ち位置や居場所がそれぞれ違います
友達、知人も同じです

 自分の立ち位置ってどんなとこなんでしょうね
自分の居場所は?
 
 社会的価値、自分の立ち位置なんてもんは自分で作る!
って思うんですが、最終的に決めるのは周りだったりするんです

会社的価値なら、自分が精一杯の仕事をして、それを会社がどう見てるかって事で
 給料(価値)が決まるんです
決して自分で決めれるわけではありません

 ということは会社にとってどういう存在になればいいか
どういう事をしていけばいいのかという理想像は見えてきますよね

 会社にとっての理想に近づけば価値も上がるんです
取引先にとっても生産性が高く有益な人間(会社)は重宝されるわけですね

人を使う理由というのも色んな種類があると思います
 賃金が安い
 仕事内容
 人間性
 人脈、知識

その仕事にあった価値の中で色んな選択があると思います
  
 どれだけ優れてても周りの人が求めてなければ価値がないのと同じような物です
自己満足でしかないのかもしれません

 勿論、人がやらないことにはチャンスもあるので一言では言えませんがw

ゲームをとっても、マスターに求められるのは、それなりの強さだったり知識だったり
 人間性なのかもしれません

人間誰でも、まったく知らない事を1ヶ月本気で調べて勉強したら
 周りの誰よりも詳しくなれるはずです
知識があるのとないのでは大きく違います

勿論、知識だけでは行動が半減するので、知識に伴った経験もある程度必要ですけどね

 どんな事でも知識を持つっていうのはいいことです
成長に繋がります

 そして社会的、会社的、人間的に求められる存在、理想に近づく事が出来るんです
 

勉強したことも使ってなければただの参考書程度の価値しかありません

 それを実践して、経験することで初めて知識になると思います

 

色んな経験をして、自分の立ち位置を見つけてみましょう!