どうもkizunaです!

 今月もぼちぼち仕事もあって順調ですかね~

 

税金が高いという以外は…

 インボイスも始まったしどうなることやら…

 

 

どんな言葉も受け入れるかどうかを決めるのは自分次第

 

さて言葉ですが
 受け取り方次第でどんな意味にも変わります

発する人にもよるでしょう
 聞く人にもよるでしょう

たとえば尊敬すると値する人が言ってるのであれば全てを受け止めることが出来るでしょう
 
 嫌いな人が言うことであれば正当な事でも受け入れたくないと思うのと同じですね

偉人が残した格言とは世の中にたくさんあると思うけど
 どんな言葉に感銘を受けるかどうかというのは自分の感情だったり
その場の気分にもよったり、自分が置かれてる状況にもよると思います

 薄っぺらい言葉は見透かされます

そこには自分の人格とか風格が影響することもあります


 うちの従業員は信頼してくれているのか
  僕の言ってることは理解を示してくれます

そういった信頼関係があっての言葉は重みがあると思います

 知り合い程度の人が言ってるのとは確実に違うわけですよね~


その言葉を真摯に受け止めるかどうかを決めるのは本人であって
 受け入れられてないのは発する人の信頼が足りないということでしょうw

少なくとも話が出来る、出来ないっていう基準もそういったものなのかもしれません

 会話にならないっていうのは、どっちかが相手を良く思ってないのかもしれませんね~w


心に残る言葉
 心に響く言葉って

誰が言うどんな言葉なんでしょうね



 皆さんは信頼できる人はいますか?w