マイクラ・Ice and Fire & Little Maid 9話アップ | 水底のBuccaneer Ring

水底のBuccaneer Ring

あまかみみずき(Sucqueu/スキュウ)のぐだぐだ日記。
YouTube投稿告知と二次創作絵が中心。

 

 

マイクラ・Ice and Fire & Little Maid 9話アップしました。

今回は前回に引き続いてメイドを7人雇用してます。名前は全て2014年にサービス終了したMMORPG『トリックスター』のボスにまつわる名前となっております。由来やそのキャラの小ネタなどをゲーム内のgifアニメと一緒に書いておきます。

 

1. Navy

『キャプテンスカル』の本名『ネイビー・スカル』から。元海軍提督の海賊団キャプテン。

自分を呪った幽霊船と自分の持つ憎悪が共鳴・増幅した事で力を単身で抑える事ができず、それでもどうにか鎮めようと幽霊船で閉じこもっている。

 

ちなみに1.17.1版マイクラ動画でも紹介しましたが、わたくしSucqueuのスキンの元ネタがこのキャプテンスカルだったりします。

(当時から一番好きなキャラだったので)

 

2. Dwell

『海賊王カラン』の少年時代の名前『ドゥエル・カラン』から。

最初は純粋に海賊に憧れてただけの少年だったのに、いざなったら同胞を幽霊船に閉じ込めて骸骨にさせるわ(誰かはお察しください)、身ごもった恋人を容赦なく切り捨てるわの恐ろしいヒトに。何故そうなったし。

 

3. Tutan

『ツタンカーメン』の略称。

動画内の紹介の通り脳筋バカで、運営の会議室にボス達を呼びつけてはキレられ(ゲームの舞台設定自体がアトラクション的な世界観なので半スタッフ扱い)、カランに一日で30通以上書いて出した手紙を目の前で火にくべられても気にしなかった事を語っている。ちなみにボスの種類としては魔法型である。

 

…あるぇ??

 

4. Tombeth

『トムベス』。そのまま。

目的もないししゃべれもしない。倒した際にごくまれに超激レアな伝説装備を落とすくらい。

でも他のボスも専用のを全員落とすので装備目当て以外に行く必要がなかったりする。いや、した。

 

5. Blood

『ブラッド伯爵』の名前から。

普段は棺桶で眠っており、起きていてもめったにしゃべらず、身の回りの世話や言伝は全て執事のウィスタリアにさせている。

ユーザーからはカランとタメを張るぐらい人気があり、ゲーム内のアトラクションの催しとして投票対決が開催された事もあった。

ちなみに、ツタンカーメンに呼び出された際のイベントでは、報酬にニンニクポップコーンをくれた。

 

…ハクシャクノテンシかな??

 

6. Odinea

『クイーンオディニア』の名前から。

古風な言い回しが特徴で、とあるパーティーでされたひどい仕打ちが原因で普段は城の外に出ない。

しかしタバスコ火山に温泉ができたと聞いて向かうも、無意識に自分の能力で氷風呂にしてしまいキレていた。色々忙しいヒト(個人の感想)。

 

7. T.Lion

『テンタライオン』の略称。

スワンプダンジョンの主で言葉はしゃべれないが愛嬌のある顔で人気。

ただしガチャで販売されたペットは本性むき出しの顔つきだった。

何故。

 

8. Soki

『ソキ』の名前から。

街の近くの火山が噴火した際に病気の少女を助けに行っていたため、避難場所に街の人達を誘導する事ができずに後悔し、火山灰に飲み込まれると同時にモンスターへと変わった老人。

それ以上の情報は不明。

 

9. Spicy

『スパイシードラゴン』の略称。

動画内でも紹介した通り、特に説明する事がない地域系のラスボス。

昔はただのピンクい恐竜だったのに、地域アップデートでテコ入れが入った途端、いかにもRPGのラスボスのような見た目に。

しかしその頃には更に強力なボスがわんさか登場していたので、そっち方面の歴戦の猛者から見れば弱かったかも…?

(自分は1回しか討伐した事がない)

 

 

以上です。

現在本家韓国でリメイク版がソシャゲで出てますが、全てハングル文字な上に海外ユーザー未対応な仕組みなので自分はやってません。

サービス開始からもう2年以上は経ってると思うんですが、おそらくPC版時代にユーザーが多かった国でも配信する予定はないと思われます。

 

 

後半のヒッポグリフの名前に関して。

今回のmodのmobは全体的に数が多すぎるので名前を考える事が難しいと思い、前に自分がハマっていた『艦隊これくしょん』(日本海軍+αの軍艦擬人化ゲーム)のキャラ名から取っていく事にしました。

航空母艦、特に軽空母は鷹などの猛禽類系の名前が多いので(飛鷹・隼鷹・大鷹・神鷹など)、猛禽類主体のヒッポグリフにはピッタリかと。

ちなみに今回のヒポにつけた名前である史実の軽空母隼鷹は、元々日本郵船の貨客船『橿原丸』として造りかけていたものをそのまま空母に転用され、損傷はしていたものの終戦時の数少ない生き残りだった強運艦としても有名です。

なのでこのシリーズ内でも強い…ハズ。多分。

 

 

じゃあ、超長くなりましたが今回はこの辺で。