家づくりはものづくり

家は買うものではなく創るもの

木づくりの家 

工務店代表の

高橋真起です

 

 

4月3日のブログ

 

 

 

その後

工事がはじまりました

 

 

 

今年1月1日には能登で大地震がありましたね

それから4ヶ月後の4月17日は

広島県もiPhoneが鳴り出すほどの地震で

結構揺れましたよね

 

 

 

少し前から4月3日のブログでご紹介した

O様宅の耐震工事が始まっています

 

 

 

耐震金物もいろんな種類があるので

選ぶのも難しいのですが

今回は真壁の建物(竹木舞に土壁)なので

何でも付けられるわけではなく

(壁を壊せば付けられますがそうもいきません)

 

 

 

施工しやすいもの

施工できるものをご提案して

施工しています

 

 

 

ブレスと金物を使い

柱と土台

柱と桁で接続させます

ビスで止めるところだけは土壁を削って

取り付けています

 

こんな感じになります!

あっもちろんこのままじゃないですよニコニコ

 

 

 

 

このブレスを隠すために「焼杉」を貼る予定です

 

 

 

ここはトイレになる予定です

 

トイレの壁の中にブレスを入れ

トイレをリフォーム中

内装を壊さないといけないので

ついでに!?トイレをリフォームです

 

 

部屋内に入れたり

室内の壁に入れたり

 

 

この図面トイレの部分の事です

緑の×印のところがブレスを入れるところです

 

 

 

以前は入っていなかった

断熱材も入れ

サッシもアルミ樹脂のベアガラスに

 

 

 

天井の断熱材はこの白い綿状のもので

グラスウールです(良く聞きますよね!)

 

 

 

床はフェノールホーム断熱材

断熱性能はすごく良いんですキラキラ

 

 

 

 

 

 

グラスウールはガラス繊維からできているのに対し

フェノールホームは樹脂から作られているそうです

 

 

 

断熱材は種類も性能も厚みもいろいろ

でも一番大事なのは施工です!

どんなに性能の良い断熱材でも

施工が悪いと意味がないですからねっ

 

 

 

昔のこういう土壁の家って

「筋交い」も入っていないんですが

それにしては倒れることなく

建っています

 

 

 

この壁の作り方については

また別の日にご紹介したいと思います

 

 

 

耐震工事に対しては補助金が出るとあるけど

補助金をもらおうとすると

かなり現実的ではない工事と工事金額に

なってしまうのが現実なんです・・・

 

 

 

大きな家に耐震等級を取るのは

はっきり言って不可能・・・

 

 

 

今の最低基準に合わせる事を最大限にして

お客様とよーく相談して説明して

納得してもらって進める事が大切です

 

 

 

 

 

おまけ・・

今日のお昼ご飯ラーメン

あそこのうどん券が3枚あるので

使わんとー!

と行ったんじゃけど

これ下矢印が期間限定だったので

つい音符

 

美味しかったですチョキ

結局うどん券を使う事なくアセアセ

 

 

 

ちょっと待って注意

 

 

 

5月中に行かんと

うどん券が無駄になっちゃうびっくり

また行かんといけんじゃんダッシュ

やられとるわぁガーン爆  笑

 

 

 

また行こー歩く

 

また明日~パー

 

 

◆東広島で家づくりなら 木づくりの家

 

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 注文住宅・リフォーム・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

 

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

新築・リフォーム・ウッドデッキ